語学以外の日々のことについて書きたいなぁと思うことがいっぱいあるのですが、ここに書くと語学の話題より日々の話題の方が多くなりそうなので、日々の話題はアメブロの方に書くことにしました。
こちらは今まで通り語学のことを書きます。
更新が滞り気味ですが、先日のラテン語セミナー、4月はスペイン語、5月はポルトガル語のセミナーに参加する予定です。
ちょびちょび勉強は続けていますので、ブログ更新はゆっくりめながらも続けていきますね。
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
2017年3月30日
2017年3月23日
ボサノバの歌詞の勉強
弾き語りをやる時に、歌詞を覚えてしまうとギターに集中できて良いのでできるだけ覚えるようにしています。
何度も練習しているうちに覚えてはしまうのだけど、意味を考えながら歌いたいので時間のある時に単語の意味を1つ1つ調べています。
何度も同じ単語が出てくるので(サウダーヂとかフェリシダーヂとかね)少なくともボサノバに出て来る主要な単語の意味はすぐに覚えられそうです。
仕事をやっていてもなんとか色々な形で勉強を続けられるよう思案中です。
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
何度も練習しているうちに覚えてはしまうのだけど、意味を考えながら歌いたいので時間のある時に単語の意味を1つ1つ調べています。
何度も同じ単語が出てくるので(サウダーヂとかフェリシダーヂとかね)少なくともボサノバに出て来る主要な単語の意味はすぐに覚えられそうです。
今やっているのはこの曲です。
ギター用のファイルは出雲縁結び空港でもらったしまねっこのクリアファイル。実はクリアファイルを集めるのが好きで、これはその中でもとてもお気に入りのもの♥
仕事をやっていてもなんとか色々な形で勉強を続けられるよう思案中です。
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
2017年3月21日
乱読ならぬ乱勉
先日、長いブログを書いたのに誤って消してしまった・・・💀
それはさておき昨日は久々にお勉強をしに行ってきました。昨日はラテン語をやりました。
久々に勉強をしたら、また「勉強したいな~」という気持ちが湧いてきて色々本を買ってしまいました。
ここの所もう本もな~、続かないしな~、と思ってほとんど語学本を買っていなかったのですが、ワークブックを買ってみたのでまたちょこちょこやっていきたいと思います。
未だに、どうやったら勉強を継続できるんだろう、途中で嫌になっても続けられるんだろう、と自分の意志の弱さにがっくりすることばかりですが、何度頑張っても挫折してきたダイエットに成功したらなんだか目標実現力?みたいなものの自信がちょっと付き、「あやぼうはやっても長続きしないな~」という声にも負けず(!?)、自分に1番適した方法を見つけるまでは諦めずにチャレンジしていきたいと思います。
先日読み終えた↓の本に、若い時は乱読した方がいいが乱読してもコレだ!と思う本に会えるのは1冊ぐらい、というような趣旨のことが書かれていました。でも最後まで読んで、結局若い時に限らず年をとっても乱読は必要なんだと実感。
でもその乱読をしたからこそ、どれがいいのかという判断力を養うことができたと書かれていました。
乱読が必要のないタイプの人もいるとは思いますが、私は器用な方ではないので、本に限らず今までほんと無駄なことばっかりしては(占い師にまで、「あなたは無駄なことをするのが好きですね」と言われた笑)、自分がコレだ!と思うものを見つけてきたと思います。
勉強も、全然覚えられなくて身についているのかどうかもわからなくて、無駄なことばっかりやってるなぁと自分でも思うばかりですが、コレだと思うものが見つかるまで、乱読ならぬ乱勉をし続けていくんだろうなぁ。
結局私は目標を達成する喜びよりも、占い師の言った通り、無駄なことばかりのプロセスの方が楽しくて好きなんだと思う。それで目標も達成できたら万々歳だけど、そうでなくても自分としてはいいのかも。
これからもプロセスを楽しむ乱勉を続けていきたいと思います。
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
それはさておき昨日は久々にお勉強をしに行ってきました。昨日はラテン語をやりました。
久々に勉強をしたら、また「勉強したいな~」という気持ちが湧いてきて色々本を買ってしまいました。
ここの所もう本もな~、続かないしな~、と思ってほとんど語学本を買っていなかったのですが、ワークブックを買ってみたのでまたちょこちょこやっていきたいと思います。
未だに、どうやったら勉強を継続できるんだろう、途中で嫌になっても続けられるんだろう、と自分の意志の弱さにがっくりすることばかりですが、何度頑張っても挫折してきたダイエットに成功したらなんだか目標実現力?みたいなものの自信がちょっと付き、「あやぼうはやっても長続きしないな~」という声にも負けず(!?)、自分に1番適した方法を見つけるまでは諦めずにチャレンジしていきたいと思います。
先日読み終えた↓の本に、若い時は乱読した方がいいが乱読してもコレだ!と思う本に会えるのは1冊ぐらい、というような趣旨のことが書かれていました。でも最後まで読んで、結局若い時に限らず年をとっても乱読は必要なんだと実感。
![]() | 仕事の仕方がガラリと変わる読書術―迷いがなくなり、「これだ!」が見つかる (学研M文庫―知の法則シリーズ) 伊吹 卓 学習研究社 2008-12-16 売り上げランキング : 499335 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
でもその乱読をしたからこそ、どれがいいのかという判断力を養うことができたと書かれていました。
乱読が必要のないタイプの人もいるとは思いますが、私は器用な方ではないので、本に限らず今までほんと無駄なことばっかりしては(占い師にまで、「あなたは無駄なことをするのが好きですね」と言われた笑)、自分がコレだ!と思うものを見つけてきたと思います。
勉強も、全然覚えられなくて身についているのかどうかもわからなくて、無駄なことばっかりやってるなぁと自分でも思うばかりですが、コレだと思うものが見つかるまで、乱読ならぬ乱勉をし続けていくんだろうなぁ。
結局私は目標を達成する喜びよりも、占い師の言った通り、無駄なことばかりのプロセスの方が楽しくて好きなんだと思う。それで目標も達成できたら万々歳だけど、そうでなくても自分としてはいいのかも。
これからもプロセスを楽しむ乱勉を続けていきたいと思います。
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
2017年3月9日
スペイン語ドラマ
字幕つきのスペイン語シットコムドラマ発見!
フレンズとかフルハウスチックで軽くて面白いしスペイン語字幕もちゃんと付いてる。ありがたい!
バルセロナが舞台のスペインのドラマみたい。アメリカから来たサムのおかげで余計にスペイン語の勉強になる。
1話25分ぐらいなのも良い。
動画を貼り付けながらナレーションを聞いていたら、回を重ねるごとになんか面白そう。
少し見ていると、わかる単語も多いし、ちょっと勉強してみます。
ちなみに英語版もあるみたい。(サム役がスペイン語話す逆バージョンぽい)
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
フレンズとかフルハウスチックで軽くて面白いしスペイン語字幕もちゃんと付いてる。ありがたい!
バルセロナが舞台のスペインのドラマみたい。アメリカから来たサムのおかげで余計にスペイン語の勉強になる。
1話25分ぐらいなのも良い。
動画を貼り付けながらナレーションを聞いていたら、回を重ねるごとになんか面白そう。
少し見ていると、わかる単語も多いし、ちょっと勉強してみます。
ちなみに英語版もあるみたい。(サム役がスペイン語話す逆バージョンぽい)
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
喋るより聞き取る方が好き
昨日は語学仲間&ボサノバ仲間のKさんのお誘いでKさんのボサノバの先生のライブへ行きました。
Kさんの先生は日系ブラジル人の方なのでノリが南米で楽しい。
全然関係ないけど先日、たまたまとある動画を見たくて探したらスペイン語バージョンがあったのでそれを見ていたら無性にスペイン語を勉強したくなりました。
今でも悔やまれるのはアメリカでもっとスペイン語を勉強しておけば良かったということ。
大学では第二外国語のクラスを取らなければならなかったのに、日本語が第二言語と認められたため、取っても取らなくても良いということになったのです。スペイン語のクラスあったのに。
学校にもスパニッシュ系の人は結構いたし、NYで働いていた時は同僚の1/3がスパニッシュ(残りが日本人と中国人とアメリカ人)だったので職場でスペイン語が飛び交っていたのに…
あぁ悔やまれる…
今勉強しているフランス語もドイツ語も全然使う機会がないので勉強に張り合いが出ず(←言い訳)、楽という理由で最近は英語に逃亡中。その英語すらあやしいけど…
やっぱり今1番勉強する理由(?)があるのはブラジルポルトガル語なのですが、ポルトガル語をメインで勉強する気になかなかなれない…。なぜって、私の頭の中には、イタリア語ができればある程度スペイン語がわかる、スペイン語がわかればある程度ポルトガル語がわかる、それならまずはイタリア語をという仕組みが出来上がっているからです。。。
でもイタリア語はイタリアでしか使わない。ならスペイン語やった方がいいかなとかも思っちゃう。
そんな事ばっかり考えて、肝心の勉強もほとんど進んでない…
しかし、スペイン語の動画を見て、ポルトガル語も喋れなくとも聞き取れるようになりたいと思い、まずはスペイン語を初級からやり直そうと思って、収納棚にしまってある語学本をあさってみたら…
orz…
スペイン語の本は全部実家に置いてました(涙)。モチベーション急降下。
スペイン語は耳で聴くのが楽しいのでドラマ見て勉強しようかなぁ…。
最近気付いたけど、私はお喋りな方だと思うけど気まぐれな所があり面倒くさかったり疲れたりしていると喋るのが億劫になるので基本的には喋りはあんまり得意ではなく、喋るのよりも聞き取りたい、外国の人が言ってる事や書いていることを理解できればそれで満足な気がします。
だから翻訳の勉強なら頑張れるのかも。
最近自分でもすごいなぁと思うのは、英語のスピーキング力は喋らなければ落ちていく一方なのに、聞き取り能力は1度身につけたらよっぽどのことがない限り落ちないということ。
どんなに速い英語でもかなり聞き取って書き取ることもたぶんできるし、ニュースの聞き取りも未だにそれほど苦でもない。
今では、英語が聞き取れなかった時ってどんな感じだったっけとタイムマシンで戻ってみたいぐらい。
そんなわけで、聞き取り能力というのはすごいなぁと思う今日この頃です。
何が言いたいのかわからなくなったけど、いつものようになんとなくつれづれ日記的な今日のブログです。
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
Kさんの先生は日系ブラジル人の方なのでノリが南米で楽しい。
全然関係ないけど先日、たまたまとある動画を見たくて探したらスペイン語バージョンがあったのでそれを見ていたら無性にスペイン語を勉強したくなりました。
今でも悔やまれるのはアメリカでもっとスペイン語を勉強しておけば良かったということ。
大学では第二外国語のクラスを取らなければならなかったのに、日本語が第二言語と認められたため、取っても取らなくても良いということになったのです。スペイン語のクラスあったのに。
学校にもスパニッシュ系の人は結構いたし、NYで働いていた時は同僚の1/3がスパニッシュ(残りが日本人と中国人とアメリカ人)だったので職場でスペイン語が飛び交っていたのに…
あぁ悔やまれる…
今勉強しているフランス語もドイツ語も全然使う機会がないので勉強に張り合いが出ず(←言い訳)、楽という理由で最近は英語に逃亡中。その英語すらあやしいけど…
やっぱり今1番勉強する理由(?)があるのはブラジルポルトガル語なのですが、ポルトガル語をメインで勉強する気になかなかなれない…。なぜって、私の頭の中には、イタリア語ができればある程度スペイン語がわかる、スペイン語がわかればある程度ポルトガル語がわかる、それならまずはイタリア語をという仕組みが出来上がっているからです。。。
でもイタリア語はイタリアでしか使わない。ならスペイン語やった方がいいかなとかも思っちゃう。
そんな事ばっかり考えて、肝心の勉強もほとんど進んでない…
しかし、スペイン語の動画を見て、ポルトガル語も喋れなくとも聞き取れるようになりたいと思い、まずはスペイン語を初級からやり直そうと思って、収納棚にしまってある語学本をあさってみたら…
orz…
スペイン語の本は全部実家に置いてました(涙)。モチベーション急降下。
スペイン語は耳で聴くのが楽しいのでドラマ見て勉強しようかなぁ…。
最近気付いたけど、私はお喋りな方だと思うけど気まぐれな所があり面倒くさかったり疲れたりしていると喋るのが億劫になるので基本的には喋りはあんまり得意ではなく、喋るのよりも聞き取りたい、外国の人が言ってる事や書いていることを理解できればそれで満足な気がします。
だから翻訳の勉強なら頑張れるのかも。
最近自分でもすごいなぁと思うのは、英語のスピーキング力は喋らなければ落ちていく一方なのに、聞き取り能力は1度身につけたらよっぽどのことがない限り落ちないということ。
どんなに速い英語でもかなり聞き取って書き取ることもたぶんできるし、ニュースの聞き取りも未だにそれほど苦でもない。
今では、英語が聞き取れなかった時ってどんな感じだったっけとタイムマシンで戻ってみたいぐらい。
そんなわけで、聞き取り能力というのはすごいなぁと思う今日この頃です。
何が言いたいのかわからなくなったけど、いつものようになんとなくつれづれ日記的な今日のブログです。
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
2017年3月5日
ダイエットの話2
ポリグロット外国語研究所の猪浦道夫先生の音声翻訳講座が絶賛発売中のようです。
4月からは「ポリグロットラジオ講座」と題してオンラインセミナーも始まるとか。
4月からは「ポリグロットラジオ講座」と題してオンラインセミナーも始まるとか。
話は変わって、、、あ、語学の話は引き続き英語をちらちらとやっているのですが、その話はまた今度・・・
前回のブログの前後くらいから停滞期だったのか、実家でつまみ食いをしたりしていたからなのか、体重がずっと横ばいで、痩せないなぁと思っていたのですが、やっと体重が動き始めた♪♪
最近外食する用事が多くてなかなかいつもの食事ができなくて、さらに炭水化物や糖質摂取の機会が多いからか、久々にモーレツにジャンクなものが食べたくなって、ポテチ、チョコなどなどしばらく食べたりしていたのに、しかも昨日は仕事の懇親会で美味しいイタリアンのフルコースを頂いたので夜おそるおそる体重を測ってみたら・・・1キロも減っていた!
なぜ???
しかもさらに言うと体脂肪も2%も減っていた。何回測っても同じ。
体脂肪はあまり減らしたくないけどあと数%減らしたいなと思っていたので、もしこれに間違いなければ嬉しい。
なんで突然減ったんだろうと考えてみたら、最近仕事が続いている事もありダイエット兼肩凝り防止のためにダンベル体操を始めたからではないかと。
高校生の時にダンベル体操が流行っていて(主にお年寄りに)テレビでもやっていたので本を買って毎晩体操していたらそれだけで4キロ痩せたのです。ダイエット目的と言うより、当時1時間半かけて学校に通っていたので体力を付けたいとか疲れにくくなりたいと思って始めただけだったのに。
それまで何をしても痩せなかったので衝撃的で、それ以来その本についていたダンベル体操プログラムの表を今でも大事にしながらダイエットするたびダンベル体操も取り入れてました(でも案外続かず効果なし笑)。高校生の時の成功体験に未だにしがみついている感じですが・・・
でも今回痩せたのはたぶんダンベル体操のおかげだと思う。
2キロのダンベルを昔は10回ずつやっていてすぐに慣れて2キロじゃ足りないなぁ、3キロにしようかなと思っていたのに、数年前2キロを持ったらこんなに重かったっけというくらい重く感じ、10回がなかなか大変になっていた。筋力が落ちてたんだと思う。
最近も10回はしんどかったし長く続けるためにも5回ずつしかやっていなかったのを、ここの所食べ過ぎのせめてもの報いとして回数を10回に増やしてやっていたのが良かったのか。。。
何はともあれ目標まであと1キロ。ラストスパートじゃ~。
ちなみに相変わらず、誰にも痩せたと気付かれません💦悲しい。。。
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
2017年3月4日
音声講座の宣伝です…
すみません、お世話になっているのでここで宣伝させて頂きます。
ポリグロット外国語研究所の猪浦道夫先生の音声翻訳講座が絶賛発売中のようです。
http://www.polyglot.jp/mercurio/online_courses_1.html
4月からは「ポリグロットラジオ講座」と題してオンラインセミナーも始まるとか。
私は猪浦先生の「語学で身を立てる」を読んでポリグロットの門を叩きましたが、その後島根にUターンしたため、当時発売されていた翻訳講座のCDをかなり購入して島根でせっせとそのCDを聞いていました。1つの講座に何枚かCDがあったのでかなり聞くのが大変でしたが・・・💦
私、かなり音声講座が好きで、語学に限らず色んな音声講座やセミナーの録音を聴いたりしています。習い事&勉強好きなのにかなりの出不精なので、家で聞ける音声講座はオンラインセミナーなんかはかなり嬉しいです。
個人的に、ポリグロットラジオ講座も楽しみです~♪♪4月が待ち遠しい!
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
ポリグロット外国語研究所の猪浦道夫先生の音声翻訳講座が絶賛発売中のようです。
http://www.polyglot.jp/mercurio/online_courses_1.html
4月からは「ポリグロットラジオ講座」と題してオンラインセミナーも始まるとか。
私は猪浦先生の「語学で身を立てる」を読んでポリグロットの門を叩きましたが、その後島根にUターンしたため、当時発売されていた翻訳講座のCDをかなり購入して島根でせっせとそのCDを聞いていました。1つの講座に何枚かCDがあったのでかなり聞くのが大変でしたが・・・💦
![]() | 語学で身を立てる (集英社新書) 猪浦 道夫 集英社 2003-02 売り上げランキング : 15520 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私、かなり音声講座が好きで、語学に限らず色んな音声講座やセミナーの録音を聴いたりしています。習い事&勉強好きなのにかなりの出不精なので、家で聞ける音声講座はオンラインセミナーなんかはかなり嬉しいです。
個人的に、ポリグロットラジオ講座も楽しみです~♪♪4月が待ち遠しい!
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
登録:
投稿 (Atom)