2024年5月20日

試験を受けてきました

昨日は例の試験でした。


結論?から先に言うと、今のところ自己採点では合格基準点に達しているようです。28問中25問正解していました✨✨✨🙌🙌🙌。残りの3問はポカミスだったので頑張れば満点取れてたかも…残念!


なんの試験かというのをブログで言っていませんでしたが、測量士補試験という試験でした。


最終的に土地家屋調査士という試験を受けようと思って勉強を始めたのですが、測量士補試験に合格しておくと午前中の試験が免除されるため、大体の人がこの測量士補試験を受けるようです。


行く前からトラブル続きで、乗ろうと思っていたバスのバス停が工事で移動されていたり、1つ前の違うバスに乗って乗り換える電車の駅まで歩く羽目になったり、駅の出口の方向を間違えたり、踏んだり蹴ったりな感じで微妙にギリギリで汗だくになって会場に到着しました💦


そして試験が始まって集中し始めたころに、なんと私の後ろの席の人が遅刻してきてドタバタ😂


でも早い人だと1時間以上余るぐらい余裕でできるような試験なので、私もだいぶ時間が余りました。


最後に見直したり考えたりして答えを替えたところがいくつか合っていて、それで点数も良かったみたい。きちんと見直して良かったです。


測量士補試験の勉強は、平成22年~令和5年までの14年?分くらいの過去問題を2周、問題によっては3回やったので最後はだいぶ勉強に飽きてしまっていました。でも科目全体としては地図やら地理やらそういう類いのもの、かつ苦手意識を克服したかった数学の知識も必要で、元々興味がある内容が多かったのでなかなか楽しく勉強できました。


この測量士補試験自体は合格率は高めなので勉強すれば独学でも合格しやすいようですが、次の土地家屋調査士が難易度が高く、合格率は10%前後。


内容も測量士補試験とは全く異なるので、勉強が続くか心配です。


来年受けようとは今のところ思っていないのでのんびり勉強するつもりですが、独学では難しそうです。でも予備校の通信講座を受けるとなると30万円前後かかるので迷っています。。。


せっかく測量士補試験の勉強を頑張ったので、土地家屋調査士まで受けたいとは思いますが、モチベーションのキープも勉強自体も大変そう…。


ひとまず、先週から出勤の仕事で今週もしばらく出勤するので、仕事に専念します。。。

2024年5月10日

【東京散歩】深川江戸資料館・清澄庭園(江東区)

今日は清澄白河にある深川江戸資料館に行ってきました。


またしても下手っぴな写真ばかりでした…😅。HPやGoogleマップの写真だと実際の様子が分かると思います。




小規模ですが、江戸末期の深川佐賀町の街並みが実物大で再現されています。


町並みが一望できる入り口から屋根で昼寝する実助(まめすけ)という猫がニャーという鳴き声で迎えてくれます(センサーで人の出入りを感知しているらしい)。



火の見櫓も立派でした。




長屋も再現。



猪牙舟(ちょきぶね)は江戸の水上タクシー。この前には船宿も。



写真は以上です…。写真が下手すぎて泣きたい。写真教室に通って上手な写真の撮り方を習いたいです😂。


久しぶりに清澄白河に行きましたが、のんびりしていていいですね。今日はとっても気持ちのいい穏やかなお天気です。



この後清澄庭園に行きました。


深川江戸資料館は清澄白河駅から徒歩5分弱。清澄庭園もすぐ近く。




地方から来ていた友人の新幹線の時間があったのであまり長居できずぐるっと回れませんでしたが、ぼーっとできて風も心地よくてすごく癒されました。






この後友達を見送って家に戻りましたが、昼前から出かけたのにあまり疲れていなくて自分でもちょっと驚き。こんな日は本当に珍しいです。大体いつもすぐ疲れちゃうので。やっぱり体力があるってありがたいですね。


もう少し体力があったらいろんな面で人生がより楽しめただろうなと思うのですが、こればっかりは仕方ないです。体力ってある程度体質的なものがあるらしく、個人差があるようです。少なくとも持って生まれた分だけの体力は活用できるようになって、もう少し活動的に動き回れるようになれたらいいなと思います。


2024年5月7日

【お片付け】クローゼットだいぶ片付きました

まだごちゃっとはしていますが、クローゼットがだいぶすっきりしました。


before

after


引き出しもカラーボックスも処分することにして、別の所に置いていたスチールラックを使うことに。


明日粗大ごみ回収の日なので、先ほど引き出しとカラーボックスをえっちらおっちら回収場所まで運びました。GW中ずっと玄関に置いてあって邪魔でしたが、1週間も置いてあると置いてあることに慣れてきたのもあるし(笑)、安物とは言え長い間愛用してきた家具なのでスッキリしたと同時に少し悲しい気分に😢。心の中で「ありがとう」と言いつつ明日無事に回収してもらえることを祈りました。


スチールラックにもいろいろと物をしまっていたので、ここを片付けるのも大変でしたが💦、ここもスッキリしました。


散らかってる…

ちなみに物を処分するために物を増やすというのは本末転倒ですが、いろいろと買ってしまいました😂。


引き出しにしまっていた服は普段使うものをすべてハンガーにかけることにしました。無印のハンガーを愛用しているので、今まで持っていたものと同様のアルミハンガーとコート類をかけるために少ししっかりした木製ハンガーも追加購入。


出典:無印良品

結構服があるかなと思いましたが、意外とそんなに多くなかったです。普段着る服をすべてハンガーに吊すことでどんな服を持っているかひと目で分かるようになりました。


こうして吊してみると、青・紺の服が多いことが分かりもう少し明るい色の服を取り入れたいとかパンツが多すぎだなということに気づきました。


スチールラックに入れた白い引き出し様の収納ボックスは、実は折りたためるランドリーバスケット。


以前からオフホワイトを愛用しています。オフホワイトは廃盤になったようなのでホワイトを2つ買い足し、備え付けの底板を目隠しにしました。


ランドリーバスケットの中には普段は着ない服、例えば山登り用の服やギターの発表会で着たワンピ(処分するか普段着にするか検討中)のほか、タオル・ハンカチ類、スカーフ類、真夏の服、季節外れのパジャマなどを入れています。あとは靴下や下着などの予備。


次はこれ。写真では見えにくいですが、クローゼットの壁際に吊り下げています。

出典:Amazon

これ、かなり使いやすくてすごく便利です。


無印で吊り下げ収納が販売されていたようでいろいろな方がブログで紹介されていたのですが、廃盤になったよう。似たようなものを探していたときにこちらを見つけました。生地もしっかりしているし、ポケットも深めですごく使いやすいです。


このポケットに普段使うタオルハンカチ、靴下、下着類を入れました。引き出しに入れていたときは、たたんで入れておいてもいつしかぐちゃぐちゃになっていたのが嫌だったのですが、これはそんなことにはならなさそう。


上の収納スペースの整理にはこちら。


出典:Amazon

季節外れの布団やクッションがバラバラと置いてあったのを、収納袋にまとめたのでだいぶスッキリしました。カラーボックスにしまっていたシーツの予備もお布団と一緒に収納袋に入れました。


段ボール2箱には季節外れの服を入れていましたが、こちらも収納袋に入れてひとつにまとめました。


この収納袋もしっかりしていてすごく使いやすいです。


このほか、15年以上使っていた電源タップが汚らしくなっていたので買い換えました。家電類がなかなか壊れないのでついつい長く使ってしまい買い換え時が分かりません💦


とあるブログで紹介されていたこの丸いタップがかわいらしかったので2つ購入しました。



コロンとしていてかわいいし早くもお気に入りになりました。電源周りもだいぶすっきりしました。


今回の片付けでかかった費用は以下のとおり


収納袋 1,089円×2

電源タップ 2個 1,689円×2

吊す収納 1,540円

折り畳み ランドリーバスケット 1,680円×2

アルミ洗濯用ハンガー3本組 390円×4

節あり木製ハンガー5本組 499円

粗大ごみ代 800円×2

計14,115円


結構使ってしまった…💀


でもいろいろな方のブログを参考にしたので、使いやすく気に入ったものを揃えることができて満足です。


留学時代は学校の寮に4年間住んでいましたが、1年ごとに部屋が変わるため夏休み前に持ち物をごっそり地下の倉庫に預けなければならず、それがとても大変でした。


年度末(5月)になると、アメリカ人も自分の荷物を車に運んで実家に戻ります。サマースクールで授業を受ける場合は夏休み中も寮に滞在できますが、違う部屋に移動しなければならずそれが毎年本当に苦痛で苦痛で。


その経験から大きな家具類を持つのが嫌でどうしても必要なもの以外は買わなかったり折りたたみできるものなどを購入してきました。


しかし1つの場所に長く住むと当たり前ですがだんだん物が増えるもので、それをしまうための収納もついつい増やしてしまったり……。


今回思い立って大きいものを処分できてスッキリしました。ゆくゆくはスチールラックも処分したいですが、今はまだ必要かな。


クローゼットの片付けのついでに、玄関にある収納スペース、キッチンの流しの下、洗面所の流しの下も片付けて、見えないところばかりではありますが、かなりいろいろと整理することができました。


まだまだ物はたくさんありますが、今後はあまり物を増やさないようにしたいと思います。


妹に片付けの様子をいちいち報告していたので、「終活してんの?」と言われました🤣。そうかもしれない…(笑)。


昔の人の暮らしのように畳の部屋にタンス1個とか、シンプルな暮らしに憧れているのですが、それはなかなか無理なので💦少しでも近づけるようにちょっとずつ片付けていきたいです。


リサーチがてらたくさんのミニマリストの方のブログを見るなかで1つとても参考になるブログがありました。ブログ全体もすごくすっきりして見やすかったし記事数も少なくもなく多くもなくちょうどよい感じ&更新も少なめながら自分の好きなペースで更新されている感じで、いろいろな面ですごく参考になりました。


私もワードプレスでブログを作って今までの記事をカテゴリーごとにまとめてみようかなと思いました。


いつになるか分かりませんが、できたらまたここで紹介します。

2024年5月6日

【東京散歩(郊外編)】弘法山~弘法の里湯(神奈川県秦野市)

先週の月曜日に友達が誘ってくれて、秦野市の弘法山(YAMAP弘法山)に登ってきました。


秦野市は小田急線の急行で新宿から1時間程度。


去年、祖母の地元である平塚に行きましたが、祖母の実家は秦野寄りなので弘法山はかなり近かったようです。


秦野駅で地図をもらい、登り口がある所まで10分ちょっと歩きます。


ちなみに秦野駅前に名水があったので(湧き出ているのか引かれているのか分かりません)、飲んでみました。まろやかでおいしかったです。秦野駅周辺はのどかで好きな雰囲気。


登山口自体は民家のそばにあるのですが、こちら側から登る場合、最初はかなりキツイ階段の登山道です。背中が汗びっしょりになりました。


途中からなだらかになり、浅間山で一休み。その後弘法山公園に到着してそこでお昼。


景色はこんな感じ。霞んでいてあまりよく見えませんが、足元の秦野市や平塚市はもちろん、向こうのほうに江ノ島や三浦半島も見えました。




そんなに高い山ではないので風景的にはまぁまぁ普通でした😂


登る時も山頂でもそんなに人は多くなく、東京近郊の混んでいる高尾山よりも快適かつのんびり過ごせました。


私はコンビニでおにぎりを買って行ったのですが、友達が山頂で辛ラーメンを作る!と言ってガスバーナーなど一式を持ってきていたのに、なんと肝心の辛ラーメンを忘れてしまったよう🤣🤣


結局もやしやカット野菜、チーズ、キムチで野菜炒めを作ってくれて、私のおにぎりを一つあげました🍙。



山自体は最初がキツイだけであとは整備されたなだらかな道で、山登りというよりはハイキング、ピクニック気分で行ける感じでした。軽装の人も多かったです。


最後は畑~住宅街の道に下りてきて鶴巻温泉駅のほうに出ました。その日はお祭りの日だったらしく、住宅街のほうで御神輿やはっぴを着た人々が大勢待機して賑わっていました。


鶴巻温泉駅から徒歩2分のところにある「弘法の里湯」で温泉に入り疲れを癒し、駅に向かうとちょうど御神輿が来ました!



温泉はちょっと塩水っぽいです。そんなに熱すぎず、ほどよく温まって良かったです。お料理はメニューを見るとイマイチそうだったのでそこでは食べませんでした。秦野もいろいろと特産物があるようなのでもったいない!


よく行くつるつる温泉は地元の食材を使ったメニューが豊富です。地元食材をふんだんに使ったメニューがあるとさらに楽しいので、今回はちょっと残念。


それにしても写真、ほとんど撮ってなかった…😓


東京郊外のお散歩が続きますが、今後は都心でもいろいろお散歩していこうといろいろ計画しています。

2024年5月4日

【読了】美しければすべて良し 一生モノの気品を身につける186のヒント

こちらも片付けリサーチ中にKindle Unlimitedで見つけた本。


美しければすべて良し 
一生モノの気品を身につける186のヒント
住まい、健康、ふるまい、人間関係……
人生を心地よく整えるたった一つのものさし
何が心地よく、何が美しいことなのか。
自分の美意識を持つことは、不確かな時代を生きる私たちの必修教養といえるでしょう。

美しい生活は、身体の疲れをとり、心を癒やして明日の自分を美しくします。
つまり、「美しければすべて良し」なわけです。
『お嬢さまことば』『気品のルール』『自分を躾ける』…etc 
著作累計100万部超 加藤ゑみ子の集大成 出典:Amazon


加藤ゑみ子さんの本は好きでいくつか持っていたりUnlimitedでもたくさん読んでいますが、本当に「集大成」という感じ。


暮らしを美しくするヒントがたくさん詰め込まれていて、Unlimitedで読んだけれど紙の本を手元に置いておきたくて購入してしまいました。


ノウハウというよりも心がけるとよいことという感じ。186個もあるのでボリューミーです。


今日は勉強で疲れてしまったので簡単な記録のみですが、女性に限らず、暮らしを通して人間性を高めたいという人におすすめです。

【読了】私の中を整理する片づけ 幸せがおとずれる「余白」の作り方

片付けのためにいろいろなサイトを見ていたときにこの本を知り、Kindle Unlimitedになっていたので読んでみました。


片づけて残ったのは、家族と笑顔で幸せに過ごすための大切なモノと考え方

数年前まで、モノがあふれる汚い部屋に住んでいました。
その頃は太っていて、借金もあり、毎日が後悔だらけで自分のことが大嫌いでした。
自分を変えたい、と始めたのが「本気の片づけ」です。
その結果、部屋の中が整理されてモノが減っただけではなく、
17kgのダイエットに成功し、借金はなくなり貯金も増えました。
特別なダイエットや、特別な節約をしたわけではありません。

「片づけ」の過程で、自分自身に本当に必要なものは何か、死ぬほど考えて向き合うことができたからです。
この本では私自身が「片づけ」を通して体感した、幸せになるために必要なモノや考え方の取捨選択の方法などを
当時の経験や考えていたことを元にまとめた1冊です。
欲しいものを買って、それらに囲まれすぎていた汚部屋時代よりも、私は今とっても幸せです。(出典:Amazon

片付けのための具体的なノウハウというよりも、片付けていく過程で著者の方の内面がどう変化していったかが書かれた本でした。


日常生活と自律神経失調症は密接に結び付いていると思っていることもあり、暮らしについて書かれた本が好きでいろいろと読んでいますが、暮らしとこころや身体は切っても切り離せない関係だな~と改めて思いました。


この本の中で印象的な1つのエピソードで、著者が服をどこまで減らせるかにこだわり4着までに減らしたのですが、尊敬する彫刻家の作品展が開催されることにとてもうきうきしたのに、何を着ていこうかと考えたときにいつもと同じでいいやと思ったことがあったというのがありました。


そのときに、200着も服を持っているのに「着る服がない」と思っていたときと同じ、ヒヤッとした感覚を覚えたのだとか。


せっかくのうきうきとした気持ちがかき消され、物を減らしたことで楽しくない・嬉しくないという気持ちになっては暮らしを楽しめないなと思いました。ほどよいのが一番ですね😂



いろいろとリサーチしたおかげもあり、私のクローゼットもまだまだごちゃっとしているものの、だいぶすっきりしました。クローゼットを片付けるにあたり、ほかのところも一緒に片付けたのでかなりこころ的にもスッキリした気がします。


今回は見えないところばかり片付けたので、見た目にはあまり変化はありませんが、この本で書かれているように私の中が整理されたみたいで心地よいです。


片付けは好きなので、引き続き定期的に部屋を整理していきたいなと思います。


2024年5月2日

【読了】”地形と気象”で解く!日本の都市誕生の謎――歴史地形学への招待――

雑誌の連載をまとめたもののようで内容の重複がちらほらありましたが、とても興味深く著者の他の本も読みたくなりました。


ちょっと残念だったのは、地図や挿絵、写真等の資料が小さかったり不鮮明で見にくく、説明されている部分がほとんど分からないところが多々ある点でした。



桓武天皇、平清盛、源頼朝、武田信玄、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康・・・・・・。
土地を変化させ、快適な空間を造り、経済力の土台を築いた先人の叡智!
 
[本書の主な内容]
奈良盆地での文明誕生/中央の湖を自由に行きかう舟/恵みの地は呪いの地へ/日本列島の地理的な中心・京都
東日本へ行く要の地/モンゴル軍を破った福岡の地形/「信玄堤」という画期的な治水事業
信長が戦った比叡山と大坂の地形/今も現役の「太閤下水」/家康が関東で発見した宝
安倍川がつくった鉄壁の軍事都市/日本堤と墨田堤の仕掛け/幕末に広重が描いた風景/全国の森林が消失する危機


教養としてもためになる内容でしたが、学校で学んだ歴史を見る視点、考える思考とは全く違う角度から歴史を考察しているのが印象的でした。


今と昔とでは土地の形状等が全く違うため、現代的な思考で歴史を見てはいけないなと思うと同時に、歴史に限らずあらゆる分野で自分の思考を疑うことも大事だなと改めて思います。


またいつの時代も、日本の都市文明の進歩には自然災害と森林破壊がつきものということもよく分かりました。


江戸がエコの街という話はよく聞きますが、江戸を一歩出てみれば参勤交代などの人の移動や人口増加に伴うエネルギー消費量の増加で国土は禿げ山だらけ。


広重の絵を芸術としてではなく当時の様子をあらわした証拠写真として考察している点も新鮮でした。


でも国土が禿げ山になったのは江戸時代だけではなく、奈良時代からずっと続いているとのこと。それよりも前、たたら製鉄が盛んだった時代も製鉄のために木材が必要不可欠だったため周囲は禿げ山だらけだったとかというのを、岡田斗司夫さんがもののけ姫の解説で言っていた気がします。


飛行機から下の眺めを見るのが好きなのですが、今はゴルフ場やら太陽光パネルやらいろいろ気になる風景はあります。でも昔に比べたら数段緑豊かな山になっているのかもしれません。それはエネルギー源が木材から石油や原子力に変わってきたからなのでしょうけど。


まぁ結局人間が生きる限り、エネルギー問題からは逃れられないということなのでしょう…。という結論に私は至りました😓


エネルギー問題だけでなく、都市のインフラ整備のお話やそれを推し進めた歴史的人物たちの偉業も本当にすごいなと思いました。昔の人は本当に賢い…。故きを温ねて新しきを知るというのを忘れてはいけないですね。


2024年5月1日

【令和6年・読書記録】4月に読んだ本(5冊)

今日から5月。時が過ぎるのは本当に早いですね。


仕事が少し落ち着いている間に試験勉強を、と思っていたら片付けに嵌まってしまい、勉強がそっちのけになってしまっています。

だいぶ片付いてきましたがあともう一息。ひとまず散らかったものを片付けて、あとの細かな片付けは少しずつ進めてスッキリした部屋を目指します。


さて、1月~3月までは仕事が忙しくてなかなか本が読めず、4月は身体を休めたり試験勉強をがんばっていたりで、読書は後回しに。


今月は5冊(マンガは1冊とカウントしました)。今年も一応1年で100冊読めたらいいなと思っていますが、なかなか進みませんね。今月からまたたくさん読んでいきたいと思っています。