2023年3月31日

【令和5年・読書記録】3月に読んだ本(10冊)

今月読了した本はこちら。

今月は忙しいなかでも予想以上にたくさんの本が読めました。本当にあの速読講座のおかげです!

能の本は古語の文章もあってその部分はゆっくり、現代語の部分は速読気味にと、緩急を付けて読めるようになりました。

そして最近の密かなる憧れは、毎月本屋さんに行って読みたい本を10冊ぐらい一気に買って読むということ。いや、10冊だったら持って帰るの重いか…でも本を本屋さんで一気買いしたいです。



井原西鶴の盲目の娘あおいの目線から見た
父西鶴の生き方、父との暮らし、その中での心の変化などを
日常の出来事を通して描いた小説。
父親の思いを知ったあおいのその後の変化は自分と似ていて共感しました。
普段江戸の時代小説をよく読むので舞台が大坂というのも新鮮でした。


著者が江戸時代にタイムトリップして江戸の街を案内する本。
ずっと江戸にいるわけじゃなくて、
ちょいちょいタイムトリップしている設定がなんだか楽しい。
ちょっと江戸のあそこに行きたいな…と思い立ったらすぐ行けるといいのにな。
 

少し難しかったけれど、ものの見方考え方の選択肢を1つ増やしてくれた1冊。
この本こそ数回読んで理解を深めたいなと思いました。
表紙の絵が素敵です。


世阿弥の作品を通して彼の人生や哲学に触れながら
能の歴史や知識を解説された本。
初心者向けというよりはちょっと能のことを知っている人向けかも。


薄い本で書いてあることもシンプルなだけに伝えたいことも明確で力強い。
ネタバレですが、結論は「とにかく味噌汁!」。
これを読んでからできるだけお味噌汁を毎日飲むようにしています。


これはとにかく面白かった!
絵を描くのが苦手で絵画鑑賞も
直感的にいいか悪い、好きか嫌いかという視点しか持っていませんでしたが
音楽なら分かる私は、絵の中に音楽を感じればいいんだと気づきました。
70を過ぎてなお意欲的に各地を歩き回り絵を描き続けた北斎の人生も
目標にしたいなと思いました。


岡田斗司夫さんのHPから無料で読める本。
1995年に書かれた本とは思えないほど今のことを言い当てている。
以前岡田さんが動画の中で、数十年数百年の歴史ではなく
人類の歴史が始まったところから振り返れば
未来の予測などそんなに難しいことではないと言っていたのが印象的でした。
ただし、視座高く物事を見ると(数千年単位で歴史を見るとか)
視座の低い(数十年数百年単位で見る)足下のことがよく分からなくなるという話も
納得しました(こちらも動画の中での話)。


Amazon primeのお試し期間に登録したので無料で読めた本。
大学に入ってSF研究会に入った岡田さん。
周りの優秀なSF読者が物事を頭の中で記憶したり整理できるところを
自分はそれができないからこつこつメモをしているうちに
全てのことを覚えていられない優秀な方々から
いつしか頼られるようになっていったとか。
その話を読んで「うんうん、やっぱりこつこつが勝つ!」と
こつこつ人間の私は激しくうなずきました(笑)
どんなに無駄と思えることでも、いつしかそれらがカチカチカチと
1つにつながる瞬間が来るという話も良かった。
動画もあります。本とほぼ同じ内容です。

 


こちらもAmazon primeより。
厳しいプロの道を歩まなくとも
クリエイターとして楽しく人生を送る方法や
自由にクリエイティブなことを楽しむ生き方を提案した本。
キーワードは「ちょこっと楽しくクリエイター」。
自分にはクリエイティブな才能はないと思っている人にもおすすめです。


さすが直木賞受賞作だけあって、読み応えあり。
「恋情」に焦点を当てた書評が多かったけれど
私はそれに加えて、登場人物それぞれの人生が巧みにほどよく描かれている感じがして
人の人生の多様さと儚さが心に沁みました。
そして最後のエピソードが一番心にぐっと来た。
和歌に思いを込めて読み交わす文化がまた来てほしいとも思いました。


(年末年始からの合計19冊)


2023年3月30日

次の曲

今日は東京のお天気も回復し、例のトラウマによる絶不調も回復傾向です。


締め切り続きで疲れがたまっていますが、今日大物を1つやり終えたので少しほっとしました。しんどいですが、こうやって1つずつこなしていくしかないですね…。


来週までまだもう少し続くので気合いを入れ直して乗り切りたいと思います。


さて、先日数ヶ月練習していたギターの曲がようやく終わり、次の曲は「Mas Que Nada」です。セルジオ・メンデス&ブラジル'66(Sergio Mendes & Brasil '66)の大ヒット曲ですが、元はJorge Ben Jorの曲。


Jorge Ben Jor
 


Black Eyed Peasがフィーチャリングしたバージョンもかっこいい(英語)。
ピアノを弾いているセルジオ・メンデスの濃さがが若い時より薄まってる😂


このお姉さんたちの踊りバージョンも好き。
日本以外で生まれ変わるなら、ブラジルに生まれてこのお姉さんたちみたいなセクシーボディでこんなダンスを踊りたい(笑)


ちなみにタイトルの「Mas Que Nada」はWikipediaによると…

「マシュ・ケ・ナダ(Mas Que Nada)」は当時のサンパウロのスラングで「まさか」「なんてこった」「やなこった」等と言う意味。スペイン語の「Más Que Nada(最高)」と言う意味と混同されている。

ほお…


曲自体はそんなに難しくないようなので(もちろんこんなに速いテンポで弾けませんが)、引き続き細かい技術向上に励みます。 

2023年3月28日

頭を揉んだり温めたりするとよい

引き続き、自律神経失調症ネタです。

今日とってもびっくりすることがありました。

ギターのレッスンに行ったら、先生から少し遅れると連絡があったので廊下で本を読んで待っていました。

そして先生が来られて少しお喋りした後、さてレッスンをしようという時に、突然眠気に襲われたのです。あくびが止まらなくて、自分でもさっきまで元気だったのになんだこれ、と思っていたら、先生が頭を揉むといいと教えてくれてしばらく揉んでいたら…

なんとなんと、スッキリ爽快、眠気も吹っ飛んで元気になりました!!すごい即効性でビックリ😮

先生も整体かなにかの先生に教えてもらったそうなのですが、頭のちょうどお侍さんが髪を剃っているあたりに自律神経のツボがたくさんあるそうです。

梅雨時季などは髪が冷えてそれによって頭も冷えて自律神経が乱れたりするんだとか。そういう時は大体髪がすごく冷たくなっているらしいです。

だから頭のツボを刺激してあげたり適度に温めてあげると自律神経が整うそうで、本当に驚くほど頭がスッキリして脳がクリアになったような感じになりました。

今日もたぶん先生を待っている間に頭が冷えたんだろうと思います。

手足や身体の冷えは気をつけていたけど、頭の冷えは盲点でした!

いつも夕方の5時ごろ横にならずにいられないくらいのすごい眠気に襲われるのですが、ちょうど気温が下がったり頭が疲れたりして冷えてきてそうなっているのかもしれないと思いました。

これからは、頭の冷えにも注意して、意識してもみもみしたり温めたりしたいと思います👌


そうそう、昨日英文仏訳の19課の添削が返ってきました。結果は…A+!先生からのコメントは、「Parfait!」😆😆

先週末は甥っ子の引っ越しなどで課題が出せなかったので、今週末、仕事がちょっと混み合っているけど最後の課をがんばろうと思います。

あぁぁ、次はフランス語のアドバンスをやろうと思っているのですが、ここに来て英文外国語訳が面白くなってきて、スペイン語のベーシックもやっちゃおうかなとか考え始めました(笑)。考えます…

今回の不調には漢方の六君子湯が効きました

昨日で出勤の仕事が終わり、今日からまた自宅で仕事ですが今日はギターのレッスンです。

今週はまたもいろいろな仕事の締め切りが重なってバタバタと慌ただしい日々ですが、先週甥っ子が東京に無事引っ越してきて今週末に引っ越し作業の手伝いなどもやり終え、ようやくようやくほっと一息な感じです。

地方から上京してきたり遠方に進学する子の親は本当に大変だなぁと実感しました。世のお父さんお母さん、本当にお疲れさまです。

私は留学して最初から家具なども一通り揃っている寮住まいだったので引っ越しなどの面倒はそれほど親にかけてない(と思う)ものの、金銭的精神的にはだいぶ負担をかけたと思うので、あらためて両親に感謝です。

自分がいろいろしてもらった分、私は子供がいないので甥っ子や姪っ子のことを頼まれれば多少ストレスを感じてもやってあげたいなと…それが恩送りなのかなと思いました。


段ボールを頑張ってまとめました。結構好きな作業(笑)
甥っ子はその間ゲーム😤


音楽系の専門学校に行くため、KORGの電子ピアノを買っていた。
すごい!タッチがかなり普通のグランドに近い。
私も欲しくなってしまい現在考え中です。


それはそうと、前に言っていた目の痙攣。漢方を飲んでだいぶ落ち着いたもののやっぱり完全にはなくならず。でも先週あたりから気がついたらほぼ痙攣しなくなっていました。2ヵ月ぐらい続いてさすがに慣れてしまいだんだんと気にならなくはなっていたのですが、やっぱり痙攣がないというのは気持ちのいいものです😌

前回言っていた絶不調から大分体調も上向きになってきました。まだまだ締め切り続きだけども、今朝起きたときにだいぶ体調が良くなってきているように感じたので、甥っ子ごとが終わってほっとしたことがかなり大きかったのかもしれません。

あらたに飲み始めた漢方も体質に合っていてよく効いているというのもあるのかも。

今飲んでいるのは六君子湯と半夏厚朴湯です。

↓ここのサイトの情報がとても参考になりました。

このサイトは自律神経失調症や更年期障害、加味逍遙散、半夏厚朴湯、補中益気湯などのページも充実していて、漢方に関するほかの多くのサイトには書かれていない知識や考察がとても勉強になりました。

ちなみに六君子湯は一般的にむくみなどに使われるようです。私は胃に水が溜まってポチャポチャするいわゆる胃ポチャ体質で胃の力が弱いので、前々から六君子湯は気になっていました。



今回まさに胃ポチャでお腹が張って気持ち悪かったので試しに飲んでみたらとてもよく効きました。

今回は舌の横に歯形がギザギザと付いているような不調だったので、だいぶ身体がむくんでいたり水分が停滞していたのだと思います。

しばらく六君子湯を続けて飲んで、胃ポチャがだいぶよくなってきたら補中益気湯に切り替えて胃の機能を高めていきたいと考えています。

本当は漢方もちゃんと診てもらって処方してもらうべきだと思うので私のような実験的やり方は全くおすすめしません。でも私は自分の身体は自分にしか分からない面もあると思っているので、試行錯誤は続けていこうと思います。

2023年3月26日

久々の絶不調の原因はとあるトラウマだった

3月に入っていろいろなストレスや疲れが積み重なり、すごく久々に自律神経失調症による絶不調中です。


年を取るにつれ調子が良くなってきて自律神経失調症のひどい症状がなくなっていたので、ちょっと油断していたのもあったのかも…。


そして大きな引き金だなと思い当たるものの1つにとあるトラウマ体験がありました。


先月か先々月のこと、年末から手洗いの水が出なくなったトイレのタンクの修理を頼む前にちょっと自分で見てみようと思ったのが間違いでした。


アメリカではいつもタンクの蓋を開けて自分で直していました。アメリカのトイレのタンクの中はすごく単純構造で、タンクに水が溜まっていない時はチェーンをちょっとずらしてあげればすぐ直るのです。


元々こういう構造物の中身を見るのが好きな性格のため(笑)、ついつい開けてみたくなったのです。


しかし、、、止水便を閉めるのを忘れていたため、変なキャップを外したとたんに水が噴き出してきたのです😱。一瞬呆然として頭が真っ白になりました。しかも水の勢いがすごくてどうしていいか分からず、トイレの床に水が溜まっていく…


たまたま止水便を閉めようと思ってキッチンにドライバーを置いてはいたので、すぐにドライバーで止水便を閉めることができ、床に1センチほど水が溜まったくらいで収まりました。水もすぐ拭いたので階下からの苦情などもなく事なきを得ました。


このとき、全然レベルが違う話ですが津波が怖いものだという実感がわきました。そしてこれがかなりのトラウマになっていたとはその時はつゆ知らず。。。


進学のため上京してくる甥っ子が引っ越してくる前にいろいろと荷物を代わりに受け取る必要があったため、数時間甥っ子の部屋にいなければならないことが数回ありました。


その時に妹から元栓さえ開ければ水道はすぐ使えるらしいと言われていたのですが、1回目に行ったときは必要なかったので開けませんでした。と言うか、トイレ事件のことを思い出して開けるのが怖くて結局開けませんでした。


2回目は午後数時間滞在して荷物を待たなければいけなかったので、どうしてもトイレに行く必要があるだろうと思って、その時は必ず開けねば…と思えば思うほど、トイレ事件の光景がよみがえる。2回目に行く日は数週間前に決まっていたので、その日のことを考えるたびに憂鬱に。そして行く予定の日の数日前からとうとう動悸がするようになったのです。開ける場面をイメージすればするほど、水が噴き出したときのことがフラッシュバックとしてよみがえってくるのです。


これがトラウマというものかと始めて思いました。大学では心理学副専攻でいろいろとトラウマやフラッシュバックについて学んだけれど、こんなに心身にダメージを与えるものとは想像だにしていませんでした。


で、結局友達に話したらついてきてくれることになり、元栓をひねって開けてくれました。でもプシューっと水が開通したあの時の音が今も頭の中によみがえります。そしてあの時本当にパイプから水が噴き出してこなくてよかったと心底思います。


というわけで話が長くなりましたが、これでどうも心身のバランスが崩れてしまったようで、珍しく食欲もわかず、食べても逆流してきそうになって喉に詰まりを感じたり、気持ちも滅入るし疲労感が半端ない日が続いていました。


それに加えてこの長雨とまたも重なる仕事たち。さらにさらに、先週から私の部屋の目の前で個人宅の新築工事が始まり、月~土の週5日朝8時から夕方5時まで足場のパイプを打つ音や枠組みを組み立てるトンカチトンカチという音や部屋の真正面で作業する左官さん。。。


そんなわけで、トラウマと疲れとストレスが重なり久々の絶不調に陥ったのです。


自律神経失調症によく効く手持ちの漢方をいろいろ試してみたのですが、今回はあまり効き目がありませんでした。試行錯誤を経てようやく今回の症状に効果のある漢方を見つけることができました。話が長くなったのでその話はまた次回…


それはともかく、今回のことでトラウマについて学校で学んだくせに軽く考えかつどこか他人事に思っていた自分を本当に恥じました。

2023年3月19日

一生こつこつやります

今週も英仏訳講座(基礎編)の課題をやり終えて、あとはタイプ&スペルミスなどのチェック→提出するだけです。 


残すはとうとう最終課の20課のみとなりました。


フランス語作文(和仏訳)講座も昔最後の16課までやり終えましたが、このときは自分としてはまだまだ力不足な印象でした。


もちろん今もまだまだ力不足、理解不足ですが、やっぱり少しずつ続けていたおかげでだいぶ力が付いてきたことを実感しています。


英語→フランス語だから日本語→フランス語よりも訳しやすい印象も持ちましたが、その分英語とフランス語の異なる部分がだいぶ理解できるようになってきて、その理解を日本語で考えるときにも応用できるようになってきたように思います。


いつ買ったのか記憶にないけれど、あって良かった
オクスフォードの英仏・仏英ポケット辞典


ほかの言語もやりたい気持ちはやまやまですが、その気持ちを少し抑えてフランス語作文講座や今回の英仏訳講座をもう1回復習して、もっともっとフランス語の理解度を上げていきたいと思います。


その後に同じロマンス語言語であるスペイン語、イタリア語、ポルトガル語などをやったら今やるより習得が早いのかもしれません。


ちなみに今最もやりたいのはロシア語なんですが💦。こちらは初級ロシア語講座をやりたいが時間的&金銭的なことも含めてしばらく悩んでおこうと思います・・・。


最近、フランス語と同じくギター&歌も自分なりにだいぶできるようになったなと感じることが多くなりました。


外国語学習もギターも、何度も挫折したりできなくてイライラしたり焦ったり、外国語学習に関しては途中でお休みしたり複数言語をさまよったりしながらも、なんとなくやめずに続けてきました。


好きだからというのもありますが、好きでも上達していると思えなければただただ辛いだけです。


辛くないことは楽に続けられますが、辛いことがあってもやめずに続けるコツは、小さな小さな上達をどれだけ感じ取れるかが大きなポイントなのかなと思うようになりました。


私の場合、一進一退があってカメの歩みでどんなに目に見える上達が感じられなくても、肌感覚なのかなんなのか、どこかで小さな上達を感じ取ってき続けたからこそこつこつ続けていられるのかなと思います。


簡単に言えば、「まだこれだけしか上達していない」と考えるのではなく「これだけ上達した」と考えられるかどうかということだと思います。それが本当に小さな上達でも。


あとは、特にもう若いわけではないので、「目に見える大きな上達(効果・成果)」や「早く上達すること」を期待しないというのもポイントかも。


まだこれだけしか痩せてない、早く痩せたいと思っているのになかなか痩せないジレンマと同じだ(笑)。


年を取れば取るほど、自分の期待と実感がバラバラになってくるというのもあるし。


まあもっと簡単に言えば「すぐに諦めない」というひと言に尽きますか😂


結局、死ぬまで一生こつこつやり続ければ何かしら得るものがあると思う程度の気持ちでいれば、案外続けられるのかもしれません(もちろん私はそう思っています😁)。

2023年3月15日

【お気に入り】買ったもの・欲しいもの

父がテレビショッピングで買ったものを実家で料理を作るときに使っているのですが、それが想像以上に良くて自分でも欲しくてずっと迷っていました。


ちょうど手持ちのフライパンが傷んできたのとちょうどいい大きさの鍋を持っていなかったので、昨日その1つの下記のフライパンセットを買ってしまいました。Amazonで8,800円。


深めと浅めの2種類あり、深めではスープなども十分作れる深さ。実家では深めのほうをよく使います。2人分の炒め物をするときなどに多少野菜の量が多くても飛び散らないし、炒め物もスープも煮物も豚の角煮なんかもこの深めのフライパン1つで十分。浅いほうは実家でもあまり使うことがないですが、父は朝目玉焼きを作る時に使っているようです。





もう1つがこれ。1人用焼肉プレートです。

お肉好きの父が1人でも焼肉を食べたくて近くのホームセンターで1人用のプレートを買って焼肉をしたところ台所が煙だらけになって大変だったそうで、そんなときテレビショッピングを見て買ったのがこれだそう。

上の棒が煙りを吸ってくれるのです!




最初はそんなにまでして焼肉を食べたいのかと呆れたのですが、これがこれが、ものすごく便利で、今では実家で大活躍しています。

焼肉はもちろんのこと、私が何より気に入ったのが魚が焼けるところ。特に今の東京の部屋で魚を焼くと煙はもちろんのこと、匂いが気になるのですが、これは実家でサンマを焼いても匂いがほとんど気にならない。全部上の棒が吸ってくれます。し、サンマもすごく美味しく焼けます。

油はあらかじめ水を張った下の受け皿に全部落ちるので手入れも本当にすごく簡単なんです。

そこでフライパンを買ったからついでにこの商品も探してみたら、結構なお値段(34,100円)でびっくり!

そしてそれが楽天で今なら期間限定価格、税込み23,100円😮。うわー、悩む。。。今すぐ欲しいわけじゃないのになー。

しかしフライパンを買ってしまったし、こちらはまた安くなることを願ってもう少し我慢しようと思います。




2023年3月12日

あと2課

英文仏訳課題17・18課を提出完了。アドバンスへの道が見えてきた~。あと2課がんばろう!




↑の本を読み終えました。速読法だけでなく読書術についても書かれていて参考になりました。

1冊の本は最低3回読むようにするとよいとありました。動画でも同じことを仰っていたように思います。重要な部分だけでも内容をしっかり理解するためには繰り返し読むことが欠かせないと。

英文仏訳講座で添削課題と一緒に送られてくる先生の解説文は重要ポイント満載だから、この速読&読書法を活用して繰り返し繰り返し読み込みたいと思います。




2023年3月10日

【令和5年・鑑賞記録】能「砧」(動画)

↓の本が素晴らしく、解説されている能が見たくなったので動画で視聴しました(野村萬斎さんが若い!)。

 


「井筒」も観たいなと思ったのですが、特に「砧」の解説が心に残りました。

the能ドットコム「砧」現代語訳、あらすじ、みどころ

動画上でも簡単な解説や文字起こしが出ますが、上記のサイトで現代語訳全文がPDFに落とせるのでそれを見ながら観るとより物語が分かりやすかったです。

短めなのでもう1回、今度は能の演技自体を観ようと思います。


ちょうどタイミングよく、近々「砧」の公演があるようなので行ってこようと考えています。


セルリアンタワー能楽堂

能の魅力を知る

創造する空間-砧-

2023年6月17日(土)


国立能楽堂

7月定例公演 水掛聟・砧

2023年7月5日(水)



2023年3月9日

上の歯を見せて歌うひとびと

すみません、自分メモも兼ねて気づいたことです。

と、その前に、今朝税務署からメールが届いていて明日還付金を入金予定とのこと。早い!3月3日に申告書を提出したので1週間で処理が終わるということになります。

地元にいたときは結構すぐ入金されたけど東京に来てからは1ヵ月以上かかることもあったので、電子申告になってから格段に入金が早くなりました。ありがたい!


さて、先日のボイストレーニング&ギターレッスンからの気づきメモです。

ボイストレーニングでよく指摘されたり自分で感じることは以下のとおり。

音がこもる
喉が閉まる
舌の奥が固くなる
舌を引いてしまう
高音が出しにくい
滑舌が悪い
子供っぽい(アニメっぽい)声になる
息苦しい・息が吸えてない
ブレスコントロールや声帯のコントロールができない

この原因の1つは頰が使えていない点だと気づきました。歌っているときはもちろん、喋っているときも頰が使えていない。


これに気づいたのはジャズシンガーのStacey Kentの動画を見ていたとき。

歌っているときに前歯が始終すごく出ている。


そこでほかの歌手をいろいろ観察してみると、皆例外なく出ている。

たとえば私が発表会で歌った曲だと・・・Anna Settonはすごい。


小野リサさんもナラレオンも。



私の好きな竹内まりやもMISIAも夏川りみも。




ちょっと分かりにくいけど宇多田ヒカルも絢香も。絢香は分かりにくいけど後ろのコーラスの人はすごくよく分かる。




印象をよくするために皆笑顔で歌っているんだと短絡的に思っていたのですが、上の歯が見えているということは、それだけ頰の筋肉を使って口腔内を広くとって声を響かせているということだったのです。


試しに今やっている曲を上の歯を見せながら歌うように意識したら、歌いやすさが全然違いました。喉も固くならず、舌も柔らかく使える気がします。

このサイトも参考になりました。


ここに出てくるトランペットの例はすごく分かりやすい。

頰の筋肉(表情筋)をもっと使って歌ったり喋れるようにトレーニングしたいと思います。


ちなみに日本語はあまり表情筋を使わなくても喋れる言語で、英語やほかの言語は相当表情筋を使うというのは有名な話ですが、↓この話はなるほどなと思いました。


頰を鍛えたら、英語の発音もよくなるかしら。。。とは言えもう英語を話す機会なんてそんなにないけど。


全然関係ないけど、Youtubeを見ていると結構な頻度で長谷川博己が出ているCMが流れスキップできず、スキップしなかったために無駄にもう1つCMを見るはめになります。。。けどかっこいい・・・😍💕

という個人的な気づきメモでした。

今日はこれから本をちょっと読んで、フランス語やって、来週納期の仕事をぼちぼちやります。暖かくてぽーっとしてしまいそう。

2023年3月7日

速読のはなしの続きなど

しばらく続いていた手持ちの仕事が全部終わり、ちょっと一息できそうな感じです。


今日はなんだかだるいなぁと思いながらギターのレッスンに出かけました。電車の中でもウトウト。レッスン中もいろいろ言われて途中から飽和状態に。レッスン後はいつもかなり疲れていますが、今日は気が抜けて凧みたいにユラユラしながら帰途につきました。


帰りの電車の中で隣に座っていたお母さんがその横に座っていた小学1年生ぐらいの男の子にめちゃめちゃ怒ってて「なんで怒ってるか分かってる?頭くるわー。起こすの面倒だから寝ないで!」とか言っててなんだか怖かったです(笑)。


今日は満月ですが、満月の日は気が張ったりして気の巡りが悪くなり、イライラしたり怒りっぽくなったり情緒不安定になったりするそうです。私もちょっと体と心のバランスが取れない感じでしんどかったです。


仕事もひとまず落ち着いたし、今日はゆっくり寝よう。


さて、速読の話がすごく人気だったのかいつもよりアクセス数が多くて、やっぱり速読したい人って多いんだなぁと思いました。


その後の私の速読トレーニングの経過ですが、、、と言ってもトレーニングというほどのことはやっておらずただ学んだことを実践しているだけですが、これはすごいです!


今まで1文字1文字読んでいたときよりも塊ごとに読んだほうが速く読める上に、理解度も上がっている気がします。


この動画講座を視聴してすぐに実践してみて効果のほどを実感してから、人生がさらに楽しくなりそう(大袈裟😂)とすごくウキウキしています。


なんたって今まで読みたい本がたくさんあっても読むのが遅いから時間もかかるし疲れるしで読めない本がたくさんあると思っていたのに、それがもっとたくさんの本が読める可能性があると思えるようになったからです。


今まで読んでいて途中で止まっていた本も、以前とはうってかわってスラスラ読めている実感があります。うれしすぎます。


今日も2冊ほど購入した本が届いていました(1冊は、結局速読の本のほうも購入してしまいました😆)。


今日届いたのは速読の本のほかに、写真右下の「朗読者」です。



👆購入した本と今読んでいる本

「朗読者」は映画「愛を読む人」の原作です。外国の文学はあまり読まないけれど、いつも参考にさせてもらっている読書ブログの記事を読んでこの本が読んでみたくなったので買ってみました。



朝井まかてさんの「恋歌」は電車で読む用。直木賞受賞作です。先日、同じく朝井まかてさんの「阿蘭陀西鶴」を読み終えたので(面白かった!)、追いまかて(笑)。

能の本は読みやすそうですぐに読めそうだったので、速読トレーニングがてら。

「忘れられた日本人」は長らく学びたいと思っていた民俗学の勉強として。ずっと読みたくて持っていたけど、何分字が小さくてなかなか読み進められなかった本です。

2ページくらいで挫折してました😂が、昨日ちょろっと例の速読法で続きを読んだらすごくすーっと理解できるし読めるし、本当にすごいと思いました!

あとこれ👇ね。「吾輩は猫である」です。挿絵がかわいいのです💕

これは「吾輩」のガールフレンド(!?)の三毛子が死んだときに飼い主の三味線のお師匠さんと下女があげたお葬式のシーン。素敵な戒名を付けてもらってお経を上げてもらっています。


これも続きが気になるので夜寝る前のおともに。。。「坊ちゃん」はすでに読んだので、「吾輩は猫である」の次に「草枕」を読めば、この分厚い1冊を読了できます。




そういえば、結局日曜日(月曜日だったか?)はフランス語に手を付けられなかったので、明日がんばろうと思います。


英語・外国語翻訳の講座についてもいろいろと思うことがあり、ひとまずスペイン語に乗り換えずフランス語のアドバンスに進もうと考えています。というかあと4課、終わらさねばっ!


速読が語学の何かのスキルにも役立ってくれないかしら😂

2023年3月6日

久々のボサノバ話

ここ数ヵ月、1曲に時間をかけて取り組んでいます。今やっているのはこの曲です。




いつからやっているのかと思ったら、

2022年12月8日 のんびり時間が戻ってきました

↑このときからのようです。もう3ヵ月やってる。そんなに経っているとは💦練習できなかった時期もあったからな…


でも私の場合、1つの曲にじっくり取り組むほうが性に合っているみたいです。おかげで自分でも上達してきたのが実感できます。


だいぶ自分で納得できる演奏ができるようになってきました。まだまだ今の段階での納得度ですが。ただしギターのみ😂。歌は相変わらず苦手です。


写真は最近よく聴いているボサノバでおすすめの名盤。アントニオ・カルロス・ジョビンの「WAVE」(写真上)はインストゥルメンタルですが、何度聴いても聴き飽きない。


下はジョアン・ジルベルトほか、13曲目以降はジョアンが歌っている同じ曲をほかのアーティストが歌っているものや英語版も数曲収録されていて聴き比べができます。



はっっ、やる気が起きずに仕事をサボってブログを書いていたら、短納期の新たな依頼が来ました。ありがたい。今からお昼食べて仕事します。

2023年3月4日

速読

今日は来週火曜日納期の仕事をぼちぼちやって、午後からやり残している仏英翻訳の課題をやろうと思っていたのですが、明朝までの仕事が急遽入ってしまいました😑


疲れたので、今ちょっと休憩中…


最近読書が楽しくて合間合間にちょこちょこ本を読んでいるのですが、読みたい本を見つけるスピードと読むスピードが比例せず、どんどん積ん読が溜まっていくばかり。


もっと読むスピードを速めたいと思っていたところ、良い速読講座(動画)を見つけて購入・視聴しました。


大切なのは、文を1文字1文字読むのではなく塊ごとに読むということでした。


もっと早くこの方法を知りたかった!速読やフォトリーディングの本は昔いくつか読みましたがこんなに簡単なことだとは、私が読んだどの本にも書いてありませんでした😥


速読系の本は大体図書館で借りてさらっと読んだだけですが、その読み方を試してみても内容が頭に入ってこなかったり理解できなかったり。


簡単な自己啓発本やビジネス本だったらその読み方でもいい、というか、まさに速読の本を読んだような方法でさらりと読むだけでもある程度頭に入るのですが、もっとちゃんと内容を頭に入れたい本などはそのような読み方では無理だと思いました。


だけどこの速読講座は、しっかり全文を頭に入れて理解しながら、かつスピードを上げて読む方法が説明されていて、まさしく私が求めていたものでした。


説明を聞いただけである程度そうやればいいのかーと納得できすぐに実行できますが、もっと速く読めるようになりたければ1日5分程度のトレーニングを1ヵ月も続ければ、今よりかなり速く読めるようになるようです。


まさに私の好きなコツコツトレーニング系(笑)。


仕事が忙しいのに読書家の方や仕事で様々な文献などを読まないといけない人は、こうやって読んでいるのだなーと今更ながら思いました。


講師の方は本も出されているようです。




Amazonで試し読みできるのですが、動画を購入しなくても目次部分に目を通すだけでもなんとなくこの講座のエッセンスが掴めるかも。


本も読んでみたいですがちょっと高い…。どちらかを買おうと思うなら動画がおすすめかもしれません。


今思えば、ピアノの楽譜を読む時も同じような目の動きをすれば良かったのかもしれません。。。


私は楽譜を読むのも遅くて初見(ある曲の楽譜を初めて見てその場ですぐ弾く)もすごく苦手でしたが、音符を1つ1つ読んでいたから遅かったんですね。きっと小節を塊として見るトレーニングが必要だったのね…。これまたもっと早く知りたかった。


本もこの方法を知るまではまさに1文字1文字読んでました。だけど思えば私は漫画を読むのはすごく速くてまさに吹き出しを1つの塊として読んでいたので、その方法(目の動き)で本を読めばよかったのか…。


ちなみに1文字1文字読むのは校正の仕事には必須のスキルです。が、普段から1文字1文字読んでいたと思っていたのに校正を始めたばかりのころは見逃しが多くて、結局1文字1文字読んでいるようで流し読みしていたんだなと思いました。


校正は1文字1文字ちゃんと読むスキルも必要だし、さらに速く読めるスキルも案外必要な気がします。1文字1文字誤字脱字などをチェック(=校正)した後に(時に同時進行で)、事実確認や整合性もチェック(=校閲)しなければいけないことがほとんどで、最初から読み直すことも多々あるからです。


通常の文庫本だと、この2つの作業を大体2週間前後でやらなければいけないのでのんびり作業していられません。そう思えば、校正の仕事にこの速読スキルを取り入れたら効率がよくなる気がしました。まぁ、1文字1文字きちんと読めるスキルがベースにあることが前提ですが。


とにもかくにも、この方法のトレーニングとして実用書のはじめ~第1章を読んでみたら、思った以上にちゃんと内容が頭に入っていて、かつ速く読めて自分でも驚きました。


特に実用書でこの方法をトレーニングしていこうと思います。今月は少し多めに本が読めそうな予感💕


全然話が変わりますが、先日久々に郊外にお出かけしました。池袋発秩父行きの新しい電車「Laview」はとっても乗り心地が良かったです👌


また電車旅に行きたい。








…休憩中なだけだったのに、また長々と書いてしまいました。あぁ、まだ仕事が半分も終わっていないのに💦


明日は少しでもフランス語できますように!!