2024年10月30日
つれづれ
2024年10月24日
久しぶりの東京
月曜日に東京に戻ってきました。
月曜日は快晴で富士山も綺麗に見えましたが、私の好きなアルプスがちょうど雲に隠れて全く見えなかったのが残念。
先週の金曜日には久々に出雲大社にも行ってきました。と言っても参道にあるお店に用事があり時間がなかったので参拝はしませんでしたが。6月に行ったのでいいかな?
またも出勤の仕事の予定が変更になり😅、月末か来月頭からになりました。出版社の予定次第なので校正会社の担当の方も大変そうです。校正会社の担当の方を責めることはできませんが、私も振り回される形になるのでやっぱり疲れます。
でも出勤自体が疲れるので、出勤する日が少なくなるのならそれはそれで体は楽です。
東京に戻ってきた日に連絡があったのであと1日早く連絡が来たら、もう少し実家にいれたのにな😂
しかし校正の仕事は収入確保とかほかの予定との兼ね合いが難しい……出版校正だからなのかもしれませんが。それでもやはり書籍や雑誌の校正は好きなので、なんとかそれに合わせやすいような仕事を引き続き探していきたいと思います。
出勤が始まる前に在宅で書籍校正が来たらいいなと思っていたら、仕事が来ました。ひとまず第1弾は明日納品に行き、その続きの第2弾は量の割に作業時間が短いので死んでしまいそうです……。
さらにここのところ、気温の変化が激しいからか、はたまた先週卵をふんだんに使っていると思われるお菓子を食べすぎたことによるアレルギー反応なのか、眠気がひどくて夜10時すぎには立っているのもやっとです。
眠気のおかげで寝つきはいつもより良いのですが、夜暑くて寝苦しいです。
実家は夜は寒くて毛布+お布団にしていたのですが、東京の部屋は暖かい&東京の夜も暖かい?からか、半袖+薄手のお布団でも暑い……
これから年末にかけて慌ただしい日が続きそうですが、なんとか生き延びたいと思います😂
2024年10月17日
【最近の諸々】まだ実家にいます
出勤の仕事の開始が月末に延びたのでなんだかんだまだ実家でのんびりしています。
校正の仕事の閑散期対策に副業的に最近始めた仕事が2つあり、ほぼ全て英語なのでそれの対応につきっきりでブログの更新や読書が後回しになっていました。
久々に英語ばっかり読んだり書いたりしているので大変ですが、ようやく少しずつ慣れてきました。
それでもこの2週間半をだいぶのんびりすごしすぎてしまい、今ちょっと慌てているところです。
月末からまた出勤が始まりますが、それ以外にやらなければいけないことが細々とあるのにすぐやらなくていいからとほったらかしにしていました。
出勤の日が少しずつ近づいてくると、それをやっておかねば……と急に焦りだし、ようやくだいぶ片付きましたが、まだあと少し残っています。
10月は閑散期なのであまり仕事はなかったのですが、出勤の仕事の前にまた本の校正の依頼がきました。ここからまた少しずつ仕事が増えて年末までは大体いつも忙しい感じです。
さらに、先日受けた翻訳チェック講座で成績がまあまあ良かったらしく、面談のお話を頂けました。個人的には結構間違えも多かったので推薦はないかなと思っていたので驚きました。
成績優秀者には講師の方の会社のトライアル受験に推薦されるとのことでしたが、先方からきたのはトライアルではなく面談のお話でした。トライアルは受けなくていいのかどうかよく分かりません。
ひとまずこれから忙しくなりそうで時間がなかなか確保できなくなるので、トライアルを受けなくてよいならありがたいですが、どうでしょうか。
校正の仕事と繁忙期が重ならないことは分かっているため、掛け持ちしやすそうです。
話は変わり、昨日は久々に本が読めました。やっぱり読書をするとほっとするなぁと思いながらすごしました。
そして、とうとう三島由紀夫の「豊饒の海」シリーズを全巻読破しました。
最終巻の『天人五衰』のクライマックスに向かっていく様子はなかなか衝撃的でした。感想はまた時間ができたらブログを書きます。1つ前の暁の寺のブログもまだ書いていないし。
今は持って帰ってきた夏目漱石の『文鳥・夢十夜』を読んでいます。
夏目漱石の文は淡々としているけれどなんだかほっと落ち着きます。
帰りの飛行機あたりから読み始めて今度の通勤で読もうと思っているのが、『カラマーゾフの兄弟』です。
今日は加藤諦三さんの新刊が出たとメールが来て、試し読みしてみたら面白そうだったのでKindleで購入しました。加藤諦三の本のサンプルは前書きがほぼ全部読めることが多いのですが、それだけでも結構読み応えがあってよいです。
月曜日に東京に戻り、また通常運転です。それまであと少し島根でゆっくりします。島根は本当にすべてがのんびりしていて気楽で落ち着きます。帰省前はだいぶ疲れていましたが、かなりリフレッシュされました。
2024年10月5日
のんびりおだやかな土曜日
島根に帰ってきてからいろいろとバタバタして、なかなかブログを書く気が起きませんでした。
先週無事母の17回忌の法要も終わり、ほっと一息です。
コロナ禍で先送りにしてしまっていた母方の祖父母の法事もやらなければいけないので、来年も法事続きになりそうです。
だんだんとお墓や法事などのことも、自分が真剣に考えないといけない年齢になってきました🙎
母が一人っ子のためおじおばなどがおらず、祖父母の法事は今は父がいろいろとやってくれていますが、いずれは私が全部やらなければいけません。
父方と宗派が違うので父方の法事とは一緒にできず、もともと島根の人達ではないので今檀家になっているお寺とも関係が薄い&少し遠くのため、いろいろ大変です。
そこのお坊さん、いまいち好きになれないんですよね(苦笑)。
祖母の実家が神奈川県にあるお寺で祖母のお兄さんと祖父が親友同士だったため、母方のご先祖様のお墓はそちらで永代供養してもらうことも母が生きているころから話が出てはいましたが、それをどうするか決めないうちに母が亡くなったので悩みどころです。
まぁそんな話はさておき、今日は諸々の用事が少し落ち着いたのでのんびりと自分の好きなことをできる時間が持てています。
今日は午前中に翻訳チェッカー講座の第2回目がありました(2回で終わり)。
課題の成績がよければトライアルへのお誘いがくるということでしたが、添削されて返却された私の課題は……どうだろう。
第1回も第2回も平均点以上は取れていましたが、突出してよくできているわけではなかったので無理そうです😂。
でも数ヵ月前に未経験OKの求人のトライアルを受けて落ちた分野の講座だったので、とても勉強になりました。
今の校正の仕事のスケジュールとの兼ね合いもありますが、これからトライアルをいろいろと受けてみようと思っています。
暑さも落ち着いて風もここちよいし、この時季は幸福度が飛躍的にアップしますね。
朝晩は寒くてとうとうセーターをひっぱり出してきました。先週帰ったころはまだ暑くて半袖だったのに。
庭の時計草が綺麗に咲いていました。
空も綺麗。夜も星が綺麗です。
東京の夜空に慣れてくると、帰るたびにこちらの夜空の星の多さに感激します。
田舎は田舎ですが、星が綺麗で有名とかそういう場所でもない普通のところでもこれだけの星が毎日見れるのは幸せです。
猫は私が帰って1.2倍ぐらいになりました(太った)。
私が帰るとおいしいエサがもらえると思ってにゃーにゃーうるさいので鬱陶しくて(笑)すぐエサをあげてしまい、首が体に埋もれてくるわ、お尻はでっぷりしてくるわで、みるみる太ってしまいました😂。
どうせ私が東京に戻ったら、動物好きではない父は猫に対して塩対応なのでまた痩せると思いますが🤣
ほぼ毎晩私のベッドに乗って顔のすぐ真横で寝るのですが、朝早くからエサを求めて顔の横で鳴いたり顔をすり寄せてくるのでそれも鬱陶しくて……。
このにゃんこはうちにきたときから人見知りはなかったのですがその分とにかくかまってちゃんで、今までのにゃんこの中では鬱陶しさナンバーワンです(笑)。まあかわいがっていますけど。
仕事やギターのzoomレッスン中にもよく邪魔されるので、向こうが寝ているときにかまいまくって仕返ししています。
年をとって歯周病が進行したので少し前に抜歯してもらったそうで、お口が臭くなくなりました。前は本当に臭くて一緒に寝るのも大変でしたが、よかったです。
明日もすこしゆっくりして、また来週もぼちぼち家仕事します。
月末くらいからまた出勤の仕事があるので、いつまでこちらにいようかなと考えています。まだマイレージがあるので直前でも飛行機が無料で取れて助かります。
先週、またバラバラと仕事が出てきているので出勤できない?というメールを会社からいただきました。
とってもありがたかったのですが、こちらにいたしさすがに出勤続きでお疲れモードなのでお断りしました。
月末から年末までにかけてまた出勤続きなので、今のうちにゆっくり体を休めておきたいと思います。
そんなこんなで、しばしの島根生活を満喫します!
では✋