習い始めて2年半にしてようやく力まず弾く弾き方を体得しそうな所まで来て、良い音も少しずつ出てくるようになり、さらに楽しい。
いくつか演奏したい曲があるのですが、ほとんど難易度が高いものばかりなのでそこに到達できるよう練習がんばります🎸
赤毛のアン続編の「アンの青春」を見たいけど、締切が特にない仕事をもらっていて、締切がないことを良いことにここ数日仕事をさぼっているので次の仕事が来る前にこれを終わらせなければ。
それにしても、昨日のブログでも言ったけど、赤毛のアンのニコニコ動画のコメントがおかしすぎて吹き出しまくりでした。
ニコニコ動画のコメントってほんと性別判定できない(笑)。
語調からして男の子が書いているようなコメントばっかりなんだけど、やっぱ赤毛のアンだから女の子が書いている方が多いのかな。
でも意外と赤毛のアンを見てる男の子も多いのかな!
ところで、ようやくTOEIC亡国論を読んだのですが、私が赤線を引いていたところをたまたま見た語学仲間の人が激しく同意してくれました。
私は19歳でアメリカに留学したのですが、27歳か28歳の頃に入った会社に日本の大学を卒業した同じ年齢の人がいて、そんな難しい四文字熟語とか日常会話でさらっと使うんだ~と思ってそれ以来、自分の国語能力に結構コンプレックスを持つようになりました。
と言うか、元々高校の時から数学も全くわからなかったけど、2年生あたりからなぜか国語も全然わからなくなっていつもテストは60点台・・・
だから国語能力が19歳・・・下手をしたら17歳で留まっている気がしていました。
それが翻訳をするようになってから言葉1つ1つの意味をしっかり吟味するようになったからか、私の国語能力もだいぶマシになってきたのではないかと思います(そう信じたい)。
だからこの本の中で一番と言っていいほど激しく同意したのはこの部分。そしてその語学仲間の人も同じく激しく同意してくれたのでちょっと嬉しかったです。
翻訳をするようになって本当に良かったと感じます。
![]() | TOEIC亡国論 (集英社新書) 猪浦 道夫 集英社 2018-03-16 売り上げランキング : 1331 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ちなみに、、、翻訳をするようになって意外にも、と言うか当たり前なのかもしれないけれど、論理的に物事を考えられるようにもなってきたように思います。
高校3年間の担任の先生が数学の先生だったにも関わらず、まーったくできなかった数学。
妹は同じ先生に1年間学んでいましたが、数学がよくできたみたい。
今でも数独とかロジックとかそういうのが得意で羨ましいと思ってます。
私の密かなる野望は、いつかもう一度数学をやり直すことなんです(負けずぎらい笑)
と言うか、翻訳をやるようになってから論理的思考の力が鍛えられたように感じられるので、挑戦してみたい。
なんなら語学よりも数学をきちんと修得してから死にたいくらい(笑)。
コンプレックスを力に変えていつか実現させようと思います。
また話がそれてる時点で論理的思考できてない感も満載ですが、、、
あぁ、もう6時半なので仕事は明日にしようかな・・・
インスタもよろしくお願いします!
にほんブログ村 多言語学習者(学習中)
にほんブログ村 マルチリンガル
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳
0 件のコメント:
コメントを投稿