第4月目の目標は、「縦組の組方の規則を知る」ですが、テキストが非常に堅い感じで、しかも文字ばかりで図での説明が少ないためわかりにくく、そのルールが適用される場合を想像しづらい。
組方の規則というのは、いろいろありますが一例を挙げると、例えばカギ括弧や句読点の前後は半角分あるいは全角分あけるのかどうかとか、行頭行末に来たカギ括弧や句読点、繰り返し記号の処理はどうするかなどなど。
また、決まった行数の中で半角などの記号を使った時に発生するハンパ分をどう調整するか、そしてルビの組方のルール等々も学んでいます。
そして最後に縦組校正のまとめです。
なんとかルールの部分のテキストを読み終え、問題を解いて、さあ今回の最後の章を読もうと思って少しスイッチが入ってきた時に、弟から電話があって少し話しているうちにモチベーションダウン(笑)。
そして今ブログを書いているという次第です。
こんなにルールがあったら、基本的に何においてもケアレスミスが多い私はとても不安になります。やっていけるのかしら……
とにかく、今日中にまとめの部分のテキストを読んで学習課題問題も終えて、明日は実習課題に取り組めるように頑張ります。
久々にブログに載せるために写真を撮ってみました。どうも写真を撮るのがめんどうくさくて……
ルビの組方について
見よ、この文字ばかりのひどいページを(笑)。
注釈もびっしり。
5ミリのフリクションでは太いので
校正作業用に4ミリのフリクションを買いました。
4ミリの3カラーとか4カラーがあればいいのに。
そして、最近の私の密かなる楽しみは歴史の勉強をすることです。仕事などに役立てようなんてことは思っておらず、ただただ教養的勉強が好きなだけです。あと歴史が好きだからです。特に、岡田英弘さんの歴史観にはまっていろいろ読んでいます。哲学的で脳みそがついていかない時もありますが、自分の固定観念を破壊してくれるような視点がすごく勉強になります。
今は中国史(岡田先生の言葉では「シナ史」)にはまっています。より理解したいがために、とうとう1回読んだ本なのにもう1回読みながらノートまで取っちゃってます(笑)。特にこの本は、奥様である宮脇淳子先生がYoutubeの動画で詳しく解説されているので、それと合わせて勉強しています。動画も1回全部通して見たんですけど。なんかオタクっぽくなってます(笑)。
今、仕事が少しひまなのでいろいろ勉強できて楽しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿