今週は時間のかかる仕事がいくつか入っていましたが、月・火でかなり効率よく作業できたので、少し余裕が出てきました。うれしい🥰
4月にもう1冊読んでいたことを忘れていました。
■本書の内容■日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。なぜヒトはことばを持つのか? 子どもはいかにしてことばを覚えるのか? 巨大システムの言語の起源とは? ヒトとAIや動物の違いは?言語の本質を問うことは、人間とは何かを考えることである。
おすすめ度
★★☆☆☆(?)
おすすめしたい方
・ことばに興味がある
オノマトペは言語なのかという視点から言語の本質を探っていく内容でした。
アマゾンのレビューが多くて評価も良かったので買って読んでみたのですが、最初のほうからオノマトペ論の解説がぎっしりで途中で挫折して飛ばし読みしてしまいました……。
忙しかった時の仕事の合間に読んだのでゆっくり読めなかった部分もありますが、論文的な内容で実験等の考察が多かったのでじっくり読まないと難しいなという印象でした。
すみません、飛ばし読みしてしまったのであんまり内容を覚えていなくて、、、ひとまず読了したとの記録のみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿