2025年10月2日

読書中の本が興味深すぎる

昨日言っていた、チョ・ソンジンの仙台公演のチケット、買ってしまいました!


仙台周辺でしばし旅をするか、とんぼ返りするか迷っていますが、たぶん日帰りかな……。


さてさて、季節の変わり目で自律神経のバランスが乱れがちなのと、仕事が少し落ち着いて気が緩んだのか、せっかくのんびりできるのに微妙に体調不良です。


ここ数日、仕事はあるものの緩やかだったのでちょっとダラダラと生活していたのですが、また少し仕事が詰まってきて、ちょっと焦りも出てきました。


今日も朝から仕事をしようと早めに起きたのですが、本を読み出したら面白くて、なかなか仕事に手を付けられません。


しかもマウスが壊れて、ノートPCのタッチパネル?で操作中です。


Amazonで新しいのを注文して今晩届くみたいですが、やはりマウスがないのは困る……。そんなに高いものではないので、予備ももう1個買おうかなと迷い中。(と思ったら、単に交換した電池も使えないものなだけだった)


いろいろムムム……となっているとは言え、明日から10日ほど帰省するので、気持ち的にはちょっとリラックスしています。


やっぱり在宅であっても都会生活はどことなく疲れますね……。


いつものように1ヵ月ぐらい滞在したいところですが、ギターも来月発表会があってレッスンをオンラインにしたくないし、合気道の稽古も楽しくてあまり何度も休みたくなくて、今回は10日ほど。



話は変わり、今朝から読み始めた↓の本が、まだ序盤ですが、とても興味深いです。




3000円超えする本だったのですが、買って中身をパラパラ読んでみたら近視を治す本だったようで「あらま」と思ったものの、読み始めてみると脳と視覚の関係性に関する説明がとても興味深く、さらには自律神経にも深く関係していることが分かり、前のめりで読んでいます。


あまり興味をそそられなかったら本はメルカリや古本屋に出してしまうので、最初に読む時には気になったところに付箋で印をつけるくらいなのですが、こんかいはもうがっつりフリクションでハイライトを入れています。




――これを書いている間に、予定された2件の仕事の原稿が届いてしまいました……。


ひとまず本を横に置き、仕事にとりかかります。