とうとう終わりました。文章講座の最終月の課題と残りの選択課題2つをすべて終えて郵送しました。
厳密に言うと、まだ添削されて戻ってきた課題を清書し直すという作業がありますが、とりあえず、文章を書くという課題はすべて終えることができました。ぱちぱち👏
週末は、せっかく仕事の納期に余裕があってゆっくりできるはずでしたが、風邪を引いてしまい、思うように動けずじまい。
明日は新元号の発表の日ですね。どんな元号になるんだろう。そしてどんな時代になるのでしょう。
いろいろ楽しみです。
4月からはいよいよ校正講座、スタートです😆
全然関係ないけど、杏さんがカバーするキリンジの「エイリアンズ」が、なんだか淡々としていてすてきでした。あと、ギターがいい。ああ、私もこんなふうに歌えたら…
本物のエイリアンズも好きです。
2019年3月31日
2019年3月29日
おすすめ毛玉とりブラシ
仕事に余裕があるうちに連投します。
セーターの毛玉が気になるのに、よい毛玉とり機がなくてはさみとかかみそり(!)で取っていたのですが、実家にあった毛玉とりブラシが実はすごく毛玉が取れることに気づきました。
ずーっと前に買って、全然使えないじゃんと思ってぽいっとしていた記憶があるのですが、なぜか今回使ってみたらすごくよく毛玉が取れました。
最初はセーターの毛をならしているだけなのかなと思ったら、ちゃんとブラシに毛がからまっていて、セーターも毛玉のない状態になっていました。
はさみやかみそりで穴をあけてしまう心配もなく、簡単に毛玉が取れるので今重宝しています(実家に持って帰った唯一のお出かけようセーターがすぐ毛玉になる)。
大きいブラシもありますが、この小さいのでも十分です。
お店のホームページでは売り切れになっていますが、楽天でも買えるので調べてみてください~。
浅草アートブラシ社
H&Mの1,299円のスキニージーンズ
3月はなんだか仕事が忙しくて、ほぼ休みなく仕事。その合間に子守りをして、さすがにストレスが…💀
仕事の合間にちょこちょこ買い物に行ってストレス発散?しています。
前にこのブログで無印のジーンズの話題を書きましたが、今、無印ではジーンズ2枚で5,900円というキャンペーンをやっています。
無印のジーンズは、アンクル丈しか店舗で販売されていなくて、昔より丈が短くなっててなんだかな~と思っていたら、ネット限定でフルレングスのジーンズも買えるみたいです。
なので、店舗で試着してサイズ感を見てからネットでフルレングスを買おうと思ってでかけたのですが、その前にH&Mに行ったらもっと良いジーンズがあり、そちらを購入しました。
そのお値段、なんと1,299円!
黒、白、青系2種類の4色だったと思います。私は黒と青1枚買いましたが、白も買えば良かったかも。もう1回行こうかな…
アンクル丈と書いてあったけど、日本人が履けばフルレングス(笑)。ちょうど良い長さで、しかも股上が深めなのでしゃがんでも下着が見えたりするのを気にしなくてよい。
たぶんこれだと思います。
私はお尻が大きくて足も太めの体型ですが、ユニクロのジーンズの形がことごとく似合いません。もうほんとに何枚試して履いても、全然合わない。なんかしっくりいかない。
無印もアンクル丈になってからはいまいち…
フルレングスで股上深めがいいのかな。
H&Mのような外国のブランドのほうがいいみたいです。
H&Mではもう1枚、ワイドタイプのジーンズも買いました。こちらは4,000円弱。
田舎のH&Mは人が少ないので良いですね~。
今日は、そのH&Mのジーンズをはいて、甥っ子を科学館に連れていってあげましたが、履きやすくてしゃがんでも後ろが気にならなくて良かったです~。
しかもスキニーなので1サイズ大きめを買って、ちょっとゆったりしていてお気に入りです。
安くて良いものが買えて良かったです。
ユニクロが似合わない人はぜひ試してみてください~。
2019年3月24日
素敵なアジアン雑貨のお店
素敵なアジアン雑貨のお店を見つけたのでめもめも✏。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/asia-kobo/
今年はアジアンなインテリアにしようかな~💮。フレンチモロッカンも素敵だな~。
今日も仕事仕事。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/asia-kobo/
今年はアジアンなインテリアにしようかな~💮。フレンチモロッカンも素敵だな~。
今日も仕事仕事。
2019年3月23日
近いうちにこのブログの整理をしたい
また仕事で力尽きそうなので、いったん休憩。
ここのところ、仕事をしながらも、わんわんと(?)やりたいことのアイデアが思い浮かぶので、忘れないうちにメモ。
横のブログアーカイブ欄を見ると、このブログに変わったのは2014年ということなのかな??
そんなに経ったんだ!
ということで、このブログのカテゴリもいろいろ増えてしまったので、一度整理したい。
というつぶやき。
ここのところ、仕事をしながらも、わんわんと(?)やりたいことのアイデアが思い浮かぶので、忘れないうちにメモ。
横のブログアーカイブ欄を見ると、このブログに変わったのは2014年ということなのかな??
そんなに経ったんだ!
ということで、このブログのカテゴリもいろいろ増えてしまったので、一度整理したい。
というつぶやき。
フリーランスの貯金方法を模索中
フリーランスなので、毎月の収入は一定ではありません。
先月は、仕事はちゃんとしていましたが、ほとんどが継続案件だったため、収入0円でした(涙)。たまにそういうことがあります。次の月はその分多めになりますが。
まぁ、それは1つのところからほとんど仕事をもらっているというのが理由なので、少しリスク分散しないとなぁとも考えていますが、校正の仕事が始められれば、月の収入0円は回避できるのではないかなとも考えています。
それはともかく、そんな感じのことがあるので、収入0円の時は貯金するどころか貯金を切り崩す形で、なかなかお金が貯まらない…もともと貯金も節約もすごく苦手だというのもありますが。
毎月一定額引き落とされるように設定することで貯金するようにしていましたが、フリーランスになって収入の山谷がある時にはなかなかそれも難しい。
でも、この記事の1~5の危機意識は、自分はきちんと持っている気がする。だからこそ、体調管理や規則正しい生活、オンとオフの切り替えなどを意識的にやっている気がします。
横浜で働いていたときから金の積み立てをしていますが、これがすぐには引き落せないので、私にとっては一番貯めやすい方法だと思ってこつこつ頑張っています。
最初は毎月3千円からで、今は1万円。今年は頑張って2万円に変更しようか、ちょっと迷い中。
でも実は、昨年、出費が重なり、貯めていた金の半分以上を現金化してしまったので、またこつこつ貯め直し。
そのほか、アメリカ留学中は年金を払っていなかったため、将来もらえる年金はとても少ないことがわかっているので、iDecoで毎月2万やっています。
あと、積み立て投信を3千円くらい。1万円でしていたけど、昨年は1万円払えなかったので3千円に変更しました。今年は1万円に戻せたらいいけど…。
とにかく、すぐおろせない積み立てでないと貯められないので、金積み、iDeco、積み立て投信で頑張ってます。
でも、この3つは正直貯金という位置付けよりも、将来の蓄えという感じなので、それとは別に現金貯金をしていきたいと思ってはいるものの、、、
仕事の合間に、フリーランスの貯金方法をちょこちょこリサーチしていますが、「フリーランス、貯金」と検索すると、「フリーランスになるために貯金する」ような情報ばかり出てきて、全然参考にできそうなものがない。
↑がまあ何とか参考になる感じ。
もう少しリサーチして、自分の働き方にあった貯金方法を見つけたいと思います。
たぶん、
①将来のための蓄え
②収入がない時のための非常用現金
③旅行などの大きな出費のための使える貯金
この3層構造にするのが良さそうな感じです。
これプラス、
④別に使う予定はないけどいつでも安心しておけるために貯金
があれば、いい感じかな。
がんばります!
でも、この記事の1~5の危機意識は、自分はきちんと持っている気がする。だからこそ、体調管理や規則正しい生活、オンとオフの切り替えなどを意識的にやっている気がします。
まぁ、人と比べて安心してもしょうがないので、まず、1年間手を付けなくても平気な現金貯金をがんばってつくりたいと思います。
2019年3月21日
出西釜特集
先日行った出西釜の特集が女性雑誌Domaniのウェブ版に載っていました。
https://domani.shogakukan.co.jp/163164
お皿、やっぱりいいなぁ。
買ったお茶碗とお皿、まだ包まれたまま。
それにしても、やっぱりまだできたばかりで人が多かったんだな。。。
おしゃれな感じで写真が載せられているけど、、、周りは田んぼや民家のある普通の田舎です(笑)。ここだけが突然おしゃれになってるという田舎あるある!?
島根は昨晩から春の嵐ですが、暖かい風に乗ってなんだかふんわり春の香りがします。
今日も仕事ですが、やる気が起きない・・・
昨日、ケーキ屋さんでモンブランを買ったついでにテイクアウトのコーヒーも買ったのですが、そこのコーヒーがほんのり紅茶の味がしておいしかったので、またテイクアウトしに行って、ついでに豆か粉も買おうか迷い中。行ったらまたケーキを買ってしまうかも。
それはともかく、とりあえずギターの練習をし終わったので、仕事にとりかかります。
https://domani.shogakukan.co.jp/163164
お皿、やっぱりいいなぁ。
買ったお茶碗とお皿、まだ包まれたまま。
それにしても、やっぱりまだできたばかりで人が多かったんだな。。。
おしゃれな感じで写真が載せられているけど、、、周りは田んぼや民家のある普通の田舎です(笑)。ここだけが突然おしゃれになってるという田舎あるある!?
島根は昨晩から春の嵐ですが、暖かい風に乗ってなんだかふんわり春の香りがします。
今日も仕事ですが、やる気が起きない・・・
昨日、ケーキ屋さんでモンブランを買ったついでにテイクアウトのコーヒーも買ったのですが、そこのコーヒーがほんのり紅茶の味がしておいしかったので、またテイクアウトしに行って、ついでに豆か粉も買おうか迷い中。行ったらまたケーキを買ってしまうかも。
それはともかく、とりあえずギターの練習をし終わったので、仕事にとりかかります。
2019年3月18日
思い出しました&もこみちレシピのぶり大根
https://barefootcontessa-tagengo.blogspot.com/2019/03/blog-post_2.html
↑の投稿で言っていた、何か忘れてしまった物、思い出しました。
今日、雑貨屋に行ったらちょうど置いてあったので思い出しました。島根県江津市の石見焼きのすり鉢でした。ちなみに「かまどさん」もありました。実物を見たら、ころんとしてかわいくて、さらにほしくなりましたが、今日はとりあえずすり鉢とすりこぎ棒だけ買いました。(他にも買ったけど)
1月に島根に帰っていたときに、地元のローカルテレビで紹介されていたのでほしかったのです。
衰退していく石見焼きを何とか復活させたいと思いついたのがすり鉢だったとかで、今はなんとオーストラリアで大人気になるほどの復活を遂げたそう。そんなストーリーだったと思います。
外国では、主にハーブなどをするときに使われているそう。
私は小の白を買いました。妹も、そろそろ赤ちゃんの離乳食が始まるので使いたいというので、同じく小の黒いほうを買ってあげました。
値段も小のすり鉢が1,100円、小のすりこぎが160円と、お手頃でした。
これでごまドレッシングなんかも作りたいです。
ホームページにもレシピが載っていました。
http://motoshige.suribachi.jp/index.html
レシピと言えば、今日作ったもこみちレシピのぶり大根がとても簡単で、父曰くおいしいとのことでした。
煮る時間が短かったので味がしみるのかなぁと思っていたのですが、良かった😆。
↑の投稿で言っていた、何か忘れてしまった物、思い出しました。
今日、雑貨屋に行ったらちょうど置いてあったので思い出しました。島根県江津市の石見焼きのすり鉢でした。ちなみに「かまどさん」もありました。実物を見たら、ころんとしてかわいくて、さらにほしくなりましたが、今日はとりあえずすり鉢とすりこぎ棒だけ買いました。(他にも買ったけど)
1月に島根に帰っていたときに、地元のローカルテレビで紹介されていたのでほしかったのです。
衰退していく石見焼きを何とか復活させたいと思いついたのがすり鉢だったとかで、今はなんとオーストラリアで大人気になるほどの復活を遂げたそう。そんなストーリーだったと思います。
外国では、主にハーブなどをするときに使われているそう。
私は小の白を買いました。妹も、そろそろ赤ちゃんの離乳食が始まるので使いたいというので、同じく小の黒いほうを買ってあげました。
値段も小のすり鉢が1,100円、小のすりこぎが160円と、お手頃でした。
これでごまドレッシングなんかも作りたいです。
ホームページにもレシピが載っていました。
http://motoshige.suribachi.jp/index.html
レシピと言えば、今日作ったもこみちレシピのぶり大根がとても簡単で、父曰くおいしいとのことでした。
煮る時間が短かったので味がしみるのかなぁと思っていたのですが、良かった😆。
2019年3月16日
ごはん茶碗げっと
仕事の合間を縫って、ご飯茶碗を探しに、出西釜に行ってきました。
うちから遠そうなイメージでしたが、車で片道20分ほどで、さくっと行って帰れました。
新しく、パン屋併設のカフェや洋服屋さんもできたようで、平日なのににぎわっていました。
カフェでたまごサンドとプリンを食べましたが、出西釜で作られた器が素敵でした(でもちょっと重かったのが残念)。
シンプルなものと柄物とどちらか1つに決められなくて、2つ買ってしまった!気分によって使い分けようと思います。
買って帰ってまだ開けていないので、写真はまたのちほど…
出西釜は出雲大社からも車で20~30分ぐらいです。出雲⇔松江間にあるので、もし出雲・松江にこられるいさいは、この2都市を移動するときに寄ってみてはいかがでしょうか~。
思ったよりもうちから近かったので、また少し人が少なめになったら行っていろいろ買いたいな~。
2019年3月13日
今日は雪
今日もへんなお天気。すごい強風で、雪まで舞っちゃってます⛄
さっき、近くのカフェにランチに行ったあと、帰ろうとしたらカフェ横にある踏切が鳴ったので、甥っ子と汽車(電車ではなく汽車です!)を待って運転手さんに「バイバーイ」と手を振りました。
するとだいぶ向こうのほうから気付いてくれて長い間バイバイ✋をしてくれたので、大人のほうがテンションが上がりました💕
全然関係ないけれど、年をとってきたからなのか、昔よりよく眠れるようになりました。
小さいころから、一度寝たら目は覚めないけれど、寝付きが悪い上に眠りも浅くて毎晩夢を見て朝起きたら疲れているのが普通の生活だったのですが、最近、夢は相変わらず毎晩見るけれど、寝付きも悪くないし、よく眠れている気がする。
寝付きが悪いときには、この音楽を聴くとすっと眠れます。すごく不思議なんだけど、ほぼ100発100中。
ほぼ毎晩かけて寝ています。おかげで眠剤いらずになりました。
2019年3月12日
絶賛肩こり中
今日もなんだか変なお天気。晴れたり曇ったり雨が降ったり。
そして、ひたすらキーボードを打ちまくる日々で、絶賛肩こり中。
そんなときにはこれ。
久々に使ったら、やっぱりよく効く!すーっと肩こりが和らぎました。
肩もそうだけど上腕部が凝ってるっぽい。そこも張りが軽減しました。ものの20分ぐらいつけただけで!すごい。
右、左、と付け替えながらやってます。
もう1個ほしいと思いつつ、なかなか平塚に行けない。し、今も売っているのか分からない。
神奈川県平塚市の光明寺というお寺です。近場の人がいたら、誰か確認してほしいです。情報を待っています(笑)。
ということで、今日は午後からギターのレッスンもあって、長々と書いている時間はないので、これにて。。。
何度も何度も言うけど、、、なかなか文章講座の最後の課題に取り組めないので、校正講座を申し込むことができずにいます。微妙にストレス。今週中にはなんとか!
そして、ひたすらキーボードを打ちまくる日々で、絶賛肩こり中。
そんなときにはこれ。
久々に使ったら、やっぱりよく効く!すーっと肩こりが和らぎました。
肩もそうだけど上腕部が凝ってるっぽい。そこも張りが軽減しました。ものの20分ぐらいつけただけで!すごい。
右、左、と付け替えながらやってます。
もう1個ほしいと思いつつ、なかなか平塚に行けない。し、今も売っているのか分からない。
神奈川県平塚市の光明寺というお寺です。近場の人がいたら、誰か確認してほしいです。情報を待っています(笑)。
ということで、今日は午後からギターのレッスンもあって、長々と書いている時間はないので、これにて。。。
何度も何度も言うけど、、、なかなか文章講座の最後の課題に取り組めないので、校正講座を申し込むことができずにいます。微妙にストレス。今週中にはなんとか!
2019年3月10日
雨の日曜日
今日は朝から晩まで仕事だー。今週は仕事の予定がびっちり。その間にギターの練習もがんばらねば🎸
金曜日はお天気が良かったので出雲大社へ行って、その後、出雲市内のお店で甥っ子の幼稚園入園準備のお買い物をしました。
出雲大社へは早めのほうが人が少なくてよいです。今日は10時頃着いたときには人が少なめでしたが、帰るころには混み始めていました。
3月だからなのか、若い子が多かった。
お参り後は、タオルショップヒルズさんにて超愛用の出雲タオルを買って、その後、チョコレート屋さんで休憩。
ATMに寄ったら、還付金が入金されていたー!うれしいですが、これは来年度の年金と税金に取っておかねば…と思いつつ、春用ジャケットを買ってしまいました😋
良いリフレッシュができました。
タオルショップヒルズ
沖野上Blue Cacao's
金曜日はお天気が良かったので出雲大社へ行って、その後、出雲市内のお店で甥っ子の幼稚園入園準備のお買い物をしました。
出雲大社へは早めのほうが人が少なくてよいです。今日は10時頃着いたときには人が少なめでしたが、帰るころには混み始めていました。
3月だからなのか、若い子が多かった。
お参り後は、タオルショップヒルズさんにて超愛用の出雲タオルを買って、その後、チョコレート屋さんで休憩。
ATMに寄ったら、還付金が入金されていたー!うれしいですが、これは来年度の年金と税金に取っておかねば…と思いつつ、春用ジャケットを買ってしまいました😋
良いリフレッシュができました。
タオルショップヒルズ
沖野上Blue Cacao's
2019年3月6日
2019年3月2日
雑談
最近のお気に入り④番外編①で「もう1つ番外編があります」と書いたけど、何を書こうと思っていたのか、すっかり忘れてしまった・・・
なにかもう1つほしいものがあるんだろうけど・・・忘れるということはそんなにほしくなかったってことかな??
実家に帰る数日前から、少し仕事が忙しくなってきました。
2月から校正講座を始めたかったのだけど、文章講座があとひと月分プラス選択課題2つ分が終わらないので保留中。
なんとか3月中に申し込みたい。途中から、様子を見て編集コースも同時受講したいと思っています。
文章講座が予想以上に勉強になったので、校正も編集も楽しみ。
なにかもう1つほしいものがあるんだろうけど・・・忘れるということはそんなにほしくなかったってことかな??
実家に帰る数日前から、少し仕事が忙しくなってきました。
2月から校正講座を始めたかったのだけど、文章講座があとひと月分プラス選択課題2つ分が終わらないので保留中。
なんとか3月中に申し込みたい。途中から、様子を見て編集コースも同時受講したいと思っています。
文章講座が予想以上に勉強になったので、校正も編集も楽しみ。
2019年3月1日
最近のお気に入り④番外編①の番外編!?
好きな女優さんの羽田美智子(サスペンスでお世話?になっている)さんが実家のお店を継がれてオンラインショップがオープンになったそう。
羽田甚商店
写真はHPからお借りしました。かわいい~!
「ご挨拶」の中のこの部分にとっても共感したのでご紹介。
HPの中で、玄米の炊き方が紹介されていたんだけど、使われているのは絶対、先日紹介した伊賀焼の土鍋だ!
羽田甚商店
写真はHPからお借りしました。かわいい~!
「ご挨拶」の中のこの部分にとっても共感したのでご紹介。
私は女優業の中で、日本中を旅する機会に恵まれてきました。日本は本当に素晴らしい国です。あらゆる地域で職人さんや生産者さんの、誠実で心のこもった物作りとその精神を見せていただきました。先人たちの教えを受け継ぎ、よりよい進化を日々模索して、不器用なまでにも良いものをコツコツ作られる姿勢には感動を覚えます。
HPの中で、玄米の炊き方が紹介されていたんだけど、使われているのは絶対、先日紹介した伊賀焼の土鍋だ!
登録:
投稿 (Atom)