2023年9月28日
校正の仕事の近況&そろそろ来年の準備(手帳など)
2023年9月26日
【欲しい本】かわいいイラスト集!
葛飾応為「吉原格子先之図」@原宿/太田記念美術館
わーい!!とうとう見たかったこの絵が11月1日から公開されます。
公開は3年半ぶりだとか。日本のレンブラントとも称される北斎の娘、応為の作品とされる絵。提灯に描かれた隠し落款から応為の作品だろうとされています。
杉浦日向子さんの「百日紅」や朝井まかてさんの「眩」を読んで以来、実際に見たかったこの絵。本物は意外と小さいらいしいのですが、楽しみです。
参考記事
⏩https://barefootcontessa-tagengo.blogspot.com/2021/09/blog-post_15.html
⏩https://barefootcontessa-tagengo.blogspot.com/2021/12/blog-post_1.html
2023年9月23日
1ヵ月ぶりにのんびりできる秋分の日
2023年9月18日
ギターも細々練習しています ー毎日10分でもいいから練習をー
しばらくギターのことを書いていませんでしたが、細々と練習しています。
今やっている曲は、これまた好きな曲。「イタポアン海岸の午後」
お盆前の咳のせいで声帯がやられてしまったので1ヵ月は無理は厳禁とのことで、ギターのほかにリズム取りなどの練習をするはずでしたが忙しくて結局ほとんど思うように練習できませんでした。
今週も出勤でなかなか練習できそうにありませんが、10分でもいいから毎日練習しようと思います。
読書やら語学やらギターやら、仕事以外にいろいろやりたいことがあるのですが時間を作るって難しいですね。
それこそ10分でもいいから続けられればいいんだけど、、、(読書はどっぷりその本の世界に浸りたいこともあるけれど)
少し仕事が落ち着いたら、何かいい具合に工夫ができないか考えてみようと思います👌
2023年9月17日
暇と多忙を繰り返すこの半年
8月のお盆前の暇が懐かしく思えるほど、締め切りに追われる日々が続いています💦
最近はいつもこのパターンです。暇と多忙を繰り返す。複数の取引先があるのに、いつも仕事が同じ時期に集中します。全然違う業界なのになぜなのでしょう…。これをどうにか解消したいです。
ひとまず昨日今日と無事納品し、明日も来週の締め切り分の案件を2つやらなければです。来週からフルタイムの出勤で作業ができないので。
8月末から休みを取ってない気がします。。。来週は出勤でさらにハードなので来週末に休みたいけどどうだろう…。何かまた仕事が来たら週末も仕事をして、25日もたぶん出勤なので、丸1ヵ月休みナシ…。
暇な時は暇なので、やっぱり仕事が来る時にはできる限り断らずにやっておきたい。もちろん自分のできる範囲でですが。でももう少しばらけないかな~。
疲れが出てくるといつも歯茎がちょっとズキズキするような感じがするのですが(歯槽膿漏ではないです😂)、今回も今ちょっと歯茎が痛い。。。
昔みたいに徹夜はできないのでちゃんと7時間は寝ていますが、それ以外は仕事している感じなので(ご飯はちょちょっと食べてお風呂も気持ち短め。でも湯船には絶対浸かる)、体調管理だけは気をつけないとなぁと思います。
ひとまず今日のノルマは終わったので寝る前の時間をぼーっと過ごします。ぼーっとする時間大事です!
【令和5年・鑑賞記録】ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
先日『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』見てきました。
帰省する前に友達と行こうと言っていたけど行けなかったのですが、ようやく行けました。面白かった&トム・クルーズかっこいい~😍。本当にプロ魂を感じます。
最近は日本映画を見ることが多いのですが、久々に映画で英語を聞くとやっぱりなんだかワクワクします。もう英語口?の筋肉が衰えてほとんど喋れないけれど、聞き取りは多少衰えた感もあるけれどほぼ問題なく聞き取れる。特に翻訳をしていると普段は耳にしない難しい単語などもよく出てくるので、こういうちょっと専門用語?っぽい難しい言葉が出てくる映画も、大体分かったり察しが付きやすいように思います。
しばらく英語以外の言語の勉強ばかりしていたのですが、やはり日本にいて一番よく耳にする目にする言語なのは英語だと思うので、一番勉強しやすく、また勉強しがいのある言語であることは間違いないでしょうね。また勉強したいなと思います。老後の趣味だな(笑)。
英検1級も取りたいと思いつつなかなか勉強する意欲も時間もないけれど、いつか頑張って勉強しようと思います…。
パート2も楽しみです。
2023年9月12日
東京に戻ってきた
2023年9月10日
【読了】反逆(下)
なんたる上さまの冷酷――命乞いをする幼な子の首を刎ねた信長、秀吉と光秀、2人の心理的競い合いを楽しむ信長。信長を討つことは天の道!光秀は長い間心に沈澱していた反逆の囁きから解き放たれた……。戦いの果てにみた人間の弱さ、悲哀、寂しさを、そして生き残った村重、右近らの落魄の人生を描く。
ちょっと仕事が立て込んでいてあまり時間がなかったのでざっと読みました。
上巻は主に戦国武将の荒木村重が織田信長の家臣になるまで~謀反を起こし毛利軍に救援を頼むべく尼崎へ向かう経緯が描かれていました。
下巻は村重の妻、だし以下女房衆が信長によって見せしめ的に処刑され、戦意喪失して茶人になったエピソードのほか、半ばからは明智光秀の話になり、明智家滅亡後に秀吉が台頭してようやく戦国の世が終息した場面で終わりました。
書き下ろしではなく新聞に掲載された小説だったようでストーリーがやや冗長的で、特に下巻からは信長の残虐な処刑行為の話が多くなったり、登場人物も多くなったりで、読むのが大変でした。
物語自体は長かったですが、戦国武将としてはあまりに優柔不断だった荒木村重、戦国の世のキリスト教徒として信仰と矛盾した生き方しかできなかった高山右近、虎視眈々と天下統一を狙う羽柴秀吉、嫉妬に苦しむ明智光秀、そして神仏を信じず自らが神になろうとした信長などなど、それぞれの戦国武将の性格や行動の違いがうまく描かれていました。
荒木村重のことはこの小説を読むまで知りませんでしたが、妻だしとの間にできたものの家臣の親戚筋のものに逃がされた赤ん坊が、江戸時代初期に絵師として活躍し浮世絵の祖と言われる岩佐又兵衛ではないかという話はちょっと驚きました。いつぞや、どこかの美術館に行った時に岩佐又兵衛の名前を見かけた記憶があるので。
最後の、遠藤周作の「取材の滴」もこの小説を書くために取材で訪れた場所や調べた文献などのことが説明されていて興味深かったです。
2023年9月7日
だからフリーランスはやめられない&平和な日々
昨日は元々医薬関連の仕事で330ページの突き合わせ(元資料と原稿を1字1字見比べていく作業)の締め切りでした。
他に仕事がないので火曜日までにこの仕事を終えて水曜日に東京に戻る予定だったのが、土日に急ぎの文字起こしの仕事が入ったので週末あまり突き合わせ作業ができず、なんだか火曜日夜までに終わるか怪しい雲行きに。
さらに月曜日にウェブ記事の校正が2本来てしまい、こちらの締め切りは水曜正午。
突き合わせの仕事の締め切りは夕方だったので、水曜日の日中に東京に移動する時間がもったいなくて、月曜日の時点で水曜日の飛行機をキャンセルして来週の月曜日に変更しました(マイレージを使うので5日前までの予約しかできなかった)。
その後火曜日に文字起こしの仕事の追加が来て水曜夜までに…となり、午前中に突き合わせのラストスパートをしていたら、文字起こしの仕事の締め切りが突然「なるはや」に😂
ということで、昨日はドドドーッと締め切りの雪崩が起きててんやわんやでした。夜は読書しようと思っていたけど、頭がぼーっとして結局何を見るともなくスマホを眺めているうちに眠くなって寝てしまいました。
でも今日はいつもの如く、終わった解放感で台風一過のように体も心も晴れ晴れ!ついでにお天気も火水と大雨だったのですが、今日は秋晴れでとても気持ちのいい1日でした。
やっぱり締め切り後の解放感はたまりません!どんなに長くフリーランスをやっていても、仕事が少なくなれば収入が減って来月生活できるかしらと不安になります。
5月半ばから少し仕事が少なめだったのと、やりたい校正の仕事が3ヵ月更新の契約社員で募集があって、契約社員になってみようかな…とも少し思ったのですが、その直後にババッと連続して大きめの仕事が来たのと7月頭に納品した韓国語翻訳の仕事分としてまぁまぁまとまったお金が入金されていたので、あぁ、やっぱりこれだからフリーランスはやめられないな…と改めて思いました。
で、今日は急ぎの仕事がなかったので片付けのできない妹のために物で溢れていた妹宅のパントリーを片付けてあげた後、甥っ子のリクエストで帰省時恒例の温泉へ。
チビッコたちと一緒に温泉に行くとのんびり入ってもいられないのですが、上の甥っ子がだいぶ大きくなったこともあったり私たち以外誰もいなかったりで今日は少しゆっくり、露天風呂からすぐ下を流れる斐伊川を眺めながら解放感に浸れました。
私の地元は八岐大蛇伝説ゆかりの地なのですが、ここの露天風呂の下を流れる川に岩がぽつぽつと顔を出しています。水の流れがそこで遮られて、不思議なことに、たくさんの渦ができていてそれがまるで八岐大蛇のうろこのようなのです。
(私)「川がおろちみたいだね~」(甥)「ほんとだね~」とほのぼの会話(笑)。癒されるー😝
1つ目の岩で水の流れが二つに分かれ、次に2つくらい岩があってまたそれぞれ水の流れが分かれ次の岩でまた分かれ…あぁそうか、これが八岐大蛇か……としみじみ思いました。なんか平和だなぁ(笑)。
しかもお肌もスベスベになって嬉しい😍
↓温泉の駐車場脇にあったもの。今日初めて気づいた。
明日は日中妹と出かける予定。8月中は暑すぎてどこにも行く気になれませんでしたが、だいぶ涼しくなって日中も過ごしやすくなったので帰る直前にちょこっとお出かけしときます。
夜は友人が仕事後に泊まりに来るのでまた温泉に行こうかな…。
結局1ヵ月半ぐらい実家にいましたが、ほんと平和でストレスフリーで幸福感に満たされた夏を過ごせました。
庭の畑で採れる野菜やスイカ、道の駅や産直市場で買ったお米や野菜、お豆腐、卵などを毎日料理して食べまくり、子供たちとよく笑い、学生時代からの友人たちに会い……
仕事が少し少なめだったから、あくせくしないでほどよく働け……
地元や実家が居心地がいいのでついつい長居しそうになりますが、東京の家のことも気になるし、ギターも教室に通って直にレッスンを受けたいのでそろそろ戻らないとな。東京は東京で楽しいこともたくさんあるし。
コロナ禍だったり校正の仕事を始めたりでしばらく長期の帰省ができなかった分、今年はまた以前のように思う存分都会と田舎の二重生活を楽しもうと思っていたので、大満足の夏でした。
さて、これから来週水曜締め切りの仕事を少しやってから本読んで、虫の鳴き声を聞きながら早めに寝ます💤
また東京に帰ってがんばろう~。
2023年9月5日
重なる締め切り
今日は朝からざあざあ雨で、気温はそれほどでもなかったけどとにかく蒸し暑い1日でした。
明日東京に戻る予定でしたが、他の仕事がいろいろと入り明日締め切りの仕事がギリギリな感じになりそうだったので予定を変更して月曜日に戻ることにしました。
そして8月前半は比較的のんびり仕事をしていたのに、複数の仕事が一気に来て締め切りが重なったり同時並行で作業しなければならなくなりました。
いつも移動日直前にまとまった仕事が来たり、全然違う所からの仕事なのに1つの仕事が他の仕事を引き寄せるように次々と依頼が来る不思議。。。暇な時に仕事が来てほしいのにな。
でもやはり仕事を依頼してもらえるのはとてもありがたいことなので、1つ1つ丁寧にこなしていきたいです。
思えば、ずっと1つの所からお仕事をもらっていて、複数の所から仕事をもらってマルチタスクができるようになりたいなとこのブログでも再三言っておりましたが、いつの間にかそのとおりになっていました😮
今度は、満遍なくいつも安定的にお仕事が来るといいなという願いが浮上中(笑)。
これからもこうやってその都度こうなったらいいなぁと願いながら、自分に合った働き方を見つけていったり調整しながらやっていきたい。
昨日はちびっこたちが早く帰ってきたので、自分の気晴らしも兼ねて皆でまた近くのワイナリーにソフトクリームを食べに行きました。
しばらく読書もできていなくて、遠藤周作の「反逆」の続きの下巻にまだ手が付けられていないのでそれを読んでから東京に戻りたいです。
そういえば、やりたい仕事が募集されていたのですが契約社員だったのでダメ元でその会社のHPを見たところ外部スタッフも募集されていたので担当の方にコンタクトしてみました。
すると返事が来て履歴書と職務経歴書を送ってほしいとのことだったので手直しをして送らないといけないのだけど、それにまだ手を付けれていないので明後日には送りたい…。
ひとまず明日3つ締め切りがあるのであとひと踏ん張りです。
2023年9月1日
【令和5年・読書記録】8月に読んだ本(8冊)
1度でもいい。上さまの……あの顔に……怯えの影を見たい――己れの力に寸分の疑いをもたぬ信長の自信、神をも畏れぬ信長への憎しみ、恐れ、コンプレックス、嫉妬、そして強い執着……村重、光秀、秀吉の心に揺らめく反逆の光を、克明に追う。強き者に翻弄される弱き者たちの論理と心理を描ききった歴史大作。