2022年12月8日
のんびり時間が戻ってきました
2022年11月21日
たまごアレルギーのその後
2022年11月16日
嬉しい謎
2022年11月15日
休憩中のつぶやき
最近・・・最近仕事で「細菌」を調べることが多くて「さいきん」と打つと必ず「細菌」が先に出る😂。同音でも常に漢字を見ているのでタイプして変換が出るまで同音だとは気づかなかったです。不思議。それぐらい脳にとって意味が重要だってことでしょうか。
それはともかく、最近仕事が忙しい忙しいとばかり言っていますが、それもきっとあと少し・・・と思いたい。
今週は出勤の仕事です。スケジュールが少しずれたので今週は数日で終わるかなと思っていたのですが、金曜日までがっつりありそうな雰囲気です😫
前は出勤が嫌で嫌で早く辞めたくて、今年中で辞めると言おうと思っていたのです(爆)。でも慣れとは偉いもので、すっかり慣れて辞めようと言う気も起きなくなりました。
関わる人もそうでない人も事務所の人は皆基本的にいい方が多いので助かっています。
が、、、やっぱり今回は元々疲れていたのでとにかくもう月曜日から疲れています。まだもう少し別の仕事も続いていて、朝行く前にちょっと仕事をして帰ってきてからも別の仕事をしています。
今も明後日締め切りなんだけどできるだけ早く送ってほしいと言われた仕事の作業中です。眠くて全然進まない。でも明日少し出勤のほうの仕事が落ち着いてお昼から出勤してもOKと言われたので少し気持ちが楽です。
とにかく今週が終われば、きっときっと楽になるはず😭
でも体が疲れているは疲れているけれど、それより先にとにかく夜眠くて眠くて遅くまで起きていられなくてかなり十分に睡眠を取れているせいか、すごく酷い疲労感や倦怠感はなく意外と元気に過ごせています。
話は少しそれますが、実家に帰って1週間普通の湯船に浸かってみて、やっぱり例のにがり風呂の効果はスゴイと実感しています。
なんか疲れが取れる感じがするし、体が重くならないような気がします。軽くなった!と驚くような即効性はないのですが、少なくとも重だるい体感はあんまり出ません。まあ今週は日、月と2日しか浸かっていないのでだいぶまだ疲れが残っていますが。
仕事の進みが悪くてまだ結構残っているのに眠い・・・ひとまずにがり風呂に入ってシャキッとしてきます。
そうそう、またまた全然関係ないけど(早くお風呂入りたいけど書きたい)、うちの実家はとにかく野良猫がよく現れるのですが、今メインで来ているのが頭が超でかい通称「ぶーねこ」。うちの猫用に開けてある窓から普通に入ってきてうちの猫の餌を食べ尽くします。
最初は追い払っていたけどもう最近は面倒で縁側に餌を置いてあげたりしています。うちの猫と友達のようで、でもあんまり仲良しではない感じでどうもよく分からない関係です。
さらに昨日から今度は白い猫が現れるようになった挙げ句、こやつもうちに侵入するようになったとか。ここ数日妹&父からかわるがわる報告が来ます。そこにうちの猫が関わっているかは不明(笑)。
さらに、ぶーねこと喧嘩して妹宅のバルコニーに明らかに白猫が負けたと思われる痕跡が残っていたり、挙げ句の果てにはうちの縁側で喧嘩してうちの窓ガラスを割るという始末!!
父が出入り禁止だ!と怒っていたけど、そもそもうちの猫じゃないし野良猫だし(笑)。前回帰省したときに父はすごいダニに嚙まれていて絶対うちの猫のせいだと言っていたけど、たぶん野良猫のせいじゃないかと思います・・・。私も今回数カ所嚙まれてました。ほんとうちに入ってこないでほしい。
2022年11月12日
のどかな午後でした
今日もポカポカ暖かかったので、午後に妹とちびっこたちとソフトクリームを食べにいきました。
今日も仕事をしていましたが、のどかな午後を過ごせました。
明日からまた東京です。飛行機から見る紅葉を楽しみにしていたのですが、全国的に雨の予報のようです。残念。。。
2022年11月11日
ようやく落ち着いてきたような…
実家滞在中です。こちらに帰ってきてもずっと締め切りに追われる日々でしたが、いくつか仕事を断り、ようやく1つの仕事を落ち着いてできるようになってきました。
ギターが全然練習できてない…😭
来週からはまた東京で出勤の仕事です😂
仏英の課題も頓挫したままだ…出勤の仕事が終わったら少し落ち着くような気がしますがどうでしょう…。
今日は息抜きにちびっこたちと温泉に行きます。
2022年11月3日
なかなか興味深い仕事でした
仕事が忙しいときほどブログを書きたくなるのはなぜでしょう(笑)。終わったよ~疲れたよ~と言いたいだけかも😂。
今日も例の仕事(という名前にしちゃってます笑)をしていました。
実はこの仕事、いろいろ面倒だからちょっとやってfade outしようかな…なんてちょっと考えていますが、やってみるとなかなか興味深い仕事でハマってしまう…。
どんな仕事かと言うと、外国向けに出されるある媒体の外人(と今言っていいのかしら…)の日→英翻訳のプルーフリーディングとクオリティチェックです。
抜けがないかとか解釈が合っているかとか主語が合っているかとかをチェックして、間違いを指摘して翻訳者に返します。
なので校正のスキルも必要だし、日本語英語両方の理解力も必要だし、英語で間違いを的確に指摘できる説明能力も必要です。
で、私は理屈っぽいところがあるので、ここぞとばかりにめちゃめちゃ指摘を入れてます。翻訳者さんがどう思うかは分かりませんが、やっぱり良い翻訳者さんになってほしいし何より日本語をもっと理解してほしいという思いもあり(なかなか暑苦しくて鬱陶しいかも笑)、ついつい説明したくなっちゃう。時間に制限もあるので大変ですが。
今はほかの仕事のプロジェクトをやっているから少なくとも今年いっぱいはほとんど仕事ができないと伝えてあるので、今回も数件しかアサインされていませんが、今の量で十分かも(爆)。何か理由を付けて来年も…こんなこと書いていいのかしら💦一応ボカして、ここで言うのやめておきます。
2022年11月2日
着々と来年の準備
2022年10月31日
大物が終わったのでもろもろ雑談
2022年10月29日
いろんな仕事があるもんだ…
2022年10月25日
2022年10月24日
将来的な仕事の取捨選択について考えています
2022年10月23日
いろいろ反省中です
今日は校正セミナーの2回目のはずでしたが、仕事でいっぱいいっぱいだったので金曜日のうちにこれは行けなさそうと判断して欠席しました。結構楽しみにしていたのに残念です。
ちょっと前まではそんなに手一杯感はなく、最近毎日やっている仕事にプラス短めの案件が1~2件という感じだったのですが、突然次々と各方面から依頼が来て、今メインで請けている4つの会社すべてから次々と案件が来るような事態になってしまいました😱
とある1案件は、単価が安めだし、もうその時点で結構手一杯だったので断ればよかったと反省中です。あ・・・と思ったのですが、お断りの文面を考えるのが面倒くさくて(これがいけない考えなのだけど)まあいいやと請けてしまいました。
そうしたら、こういう時にまたどうして・・・という、元々ずっとやっていて単価も随一のS社さんからの依頼。これは絶対断りたくない案件です。
そういうわけで、ちょっと体もだけど精神がもたなくなりそうだったので、セミナーを欠席することにしました。
また次回開催されるときに、2回目だけ参加できればなと思います。
それにしても、毎回言っているけどすごーく暇で不安になるくらいのときもあるのに、どうしてこうも依頼が重なるのでしょうか。
そして明日は例のインタビューですが、こちらについてはちょっと困惑することがあって、明日いろいろ質問してみようと思っています。これについてもちょっとイライラしてストレスでした💦
詳しいことは言えませんが、この会社さんとのやりとりで、今お世話になっているところが、ある程度頻繁にお仕事を依頼してくださるので、もう取引先を増やすのはこれでやめにしようと心に誓いました。あと全部英語でやりとりのとこも・・・(爆)。
とにかく、仕事の優先順位を考えなきゃなぁと思います。
絶対断りたくないのはS社さん。今継続的にやっている新しいB社さんに関しては、継続中の案件についてはある程度自分のペースでやっていけるので、時間のあるときにどんどん進めていく感じです。
医療校正のC社さんの仕事も好きなのでよっぽどのことがない限りは大体断りません。
するとやはり・・・最近ウェブ記事の校正をよく依頼されるD社さんのお仕事は、よほど余裕があるときだけにしようと思います。
だけど先にD社さんの依頼があって、次にS社さんとかC社さんの仕事が重なっていくと、泣く泣く断ることも出てきそうです。
なかなか難しいですね。
S社さんの仕事がもう少し戻ってきてくれたら経済的にもだいぶ安定するんだけどなぁ💨
ここについてはまだまだ先が見えない状態です。
あぁ、、、明日のインタビュー憂鬱だ😓
ただいま夜の9時すぎ。今からもう少し仕事します💪
2022年10月20日
気が重い…
2022年10月18日
SNSの見過ぎはよくないですね・・・
日曜日は校正のセミナーでした。
基本的にはまだ実務をしていない人向けの内容でしたが、私は仕事スタート時から在宅でなかなか周りの人に実務的なことやそのほかいろいろなことを教わる機会があまりなかったので、勉強になりました。
時間が余ったので、現場あるあるなどのこぼれ話などもあり、ほほーと思ったり。
ただ、時間がえらく長く感じた・・・(笑)10時半~15時半でしたが、しんどかったです💦。体力的にもう1日のセミナーどころか、半日のセミナーでも無理だなと思いました。2~3時間が限度のような気がします。帰宅してから仕事をしようと思ったけど無理でした😂
話は変わり、ちょっと前にすごくはまったTwitterがありまして、そこから飛んだその方のnote、ウェブサイトにもたくさん読み物があって、夜寝る前と朝起きたら即効スマホを手に取ってそれを読みあさるという生活をしていました。
今年1月にipodtouchからちゃんとしたスマホに変更したので、画面が大きくなったこともあってスマホを見る機会が増えたのもあるかも。
夜は遅寝になり、朝は早く目が覚めてもしばらくお布団の中でそれを読んでいたり。
そうしたら、なんか生活の充実度も下がり、その内容が内容だったために心も病みがちに(笑)←いわゆる雑誌「ムー」的なちょっと不思議でオカルティック系サイトだったので(笑)。
ひととおり読み終わって、今でも続きが更新されていますが、これを読み続けていたら心身の健康が危ぶまれると思って読むのをやめて、Twitterを見る頻度も減らしました。
おかげで夜、読書をしたりストレッチをしながら自律神経を整える時間を持てるようになり、朝は今もなかなかお布団から出れないですがそれでも少し早めに動き出せるようになりました。
またとある一時期は、ファッション系のインスタにはまって頻繁に見ていたのですが、この時も朝晩の時間をインスタを見る時間に充て、服を買うことも多くなりました。
苫米地博士だったかが仰っていたけど、上から下にスクロールするのって脳が報酬系のホルモン?を出すらしいので、「次も、次も」となりやすいそうです。パソコンもそうですが、スマホは特にそうだし、Twitterやインスタなんかその典型ですね💧
一度何かにはまると飽きるまでやってしまう性格なので危険です。ただ良い点は熱しやすく冷めやすい面も大いにあるので、疲れた時点で終了できたのは良かったのかも。
何にしろ、SNSの見過ぎは良くないですね。。。
今週は、いろいろな仕事が盛りだくさんでSNSを見る暇があまりないのが幸いです。忙しいときと暇なときの差が激しい生活なので、特に暇なときはSNSは危険ですね💦
2022年10月14日
風邪を引いたけどすぐよくなりました
2022年10月11日
今日はお休みでのんびり
2022年10月8日
おすすめのシルクインナー類
https://item.rakuten.co.jp/es/es-8478/?s-id=ph_pc_itemname
3連休もお仕事です
9月末から始めたこの仕事。毎日作業しないといけないこの新しい案件が始まったとたん、今までやっていた別の仕事が超短期もの以外パタリとなくなりました(と思ったけど、昨晩来た。ちょっとほっ💨)。
この新しい仕事がなかったら、また不安になっていたかも。。。
安定しないフリーランスを選んでいる時点で不安になることがあることは覚悟の上ですが、それでも少しでも安定して仕事が入ってきてくれたら安心だし嬉しい。
この3年もがきながらも少しずつ前進しているのかなと思うと少しほっとします。
今やっているのは薬学関係なのですが、ネットに基礎が説明してあるサイトがあったので印刷しました。なかなか勉強になります。
そして、ひたすらパソコンで字を見続けたらさすがに目の疲れがひどいので、久々にサングラスとメガネを引っ張りだしました。
上はだいぶ昔に買ったユニクロの、実はこれ、サングラスです。うっすら色が入っています。
これがパソコンの白い画面を見るのにちょうどいいのですが、ちょっときつめのため長時間かけていると鼻の上が痛くなってきて跡がつく(たぶん顔がむくんでくるんだと思う・・・💦)。
それでもう少し緩い下のブルーライト専用眼鏡を去年買いました。しばらく使ってなかったけれど、昨日目が疲れすぎて仕事に集中できなくなったときにこれをかけたら疲れが和らいでまた仕事に集中できました。とはいえ、メガネは煩わしいので最初からかけずに、疲れたらかけるようにしようと思います。
さて、グダグタしていては時間があっという間に過ぎてしまうので、そろそろ仕事を始めようと思います。
ちなみに先週は英仏翻訳の課題サボっちゃったので明日提出したいけどやる余裕があるかな。あとベーシックはあと残り4課です。こちらもがんばります~👍👍
2022年10月3日
東京から脱出したい今日このごろ
あの例のお仕事、まだ返信していません。なんだかシステムがいろいろ面倒くさい・・・(爆)。
しかし、合格おめでとうございますとか、私たちのネットワークにinviteできることを嬉しく思いますとか書いてあるので、面接は形式的な顔合わせということでしょうか・・・。
そして、なんだかあれやこれやと仕事が・・・。仕事がいただけるのは嬉しいけど、自分の自由と余裕がなくなるのが一番イヤな牡牛座女なので、今日の後半からだんだんイライラ😂
最近また東京から脱出したい、逃避行病にかかっております。
昨日、近隣県への脱出のお誘いがあったけど用事があって行けませんでした。だから今逃避行病がピークに達しています😭
また島根に帰ってちびっこたちに癒やされれば毎日仕事でもまぁいいけれど、島根に仕事を持って帰るのもめんどい・・・。羽田まで行くのもなかなか大変だし。電車でどこかへ逃亡したいです🚋。
しかしどこへ行ったらいいのだろう。近隣では今すぐ行きたいな~と思うところが思いつきません。
温泉旅行にでも行きたいです♨
仕事探しの話、その後・・・
2022年9月28日
DeepLってどうなの・・・
2022年9月26日
今日も1日がんばりました
2022年9月25日
英文仏訳15&16課完了&新米が待ち遠しい
今日の東京は昨日とは打って変わって気持ちのよいお天気でした。外に出かけるのも楽しいけど、こういう日に家で過ごすのがすごく好きです。ま、ぼーっと外を眺めたりするだけですけど(笑)。
昨日は七十二候の「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」でした。
https://www.543life.com/seasons24/post20220924.html
いよいよ体感的にも本格的な秋の到来ですね~。
いつもお米を買っているところも稲刈りを終えたようで新米の販売が始まるのが待ち遠しいです。
ここの新米が販売開始になる前にお米がなくなってしまったので、先日実家に帰った時に道の駅で売っていた新米をひとまず買って今食べているのですが、やっぱり新米おいしい😋
ちなみに上の写真の稲が掛けて干してあるのは、うちの実家のほうでは「はでぎ」と呼んでいます。地方によって呼び名がちょっとずつ違うみたい。
小さいころ、まだ祖父が生きていたときにうちも田んぼをやっていたので田植えや稲刈りを手伝っていました。うちのはでぎはもっと高さがあって、上のほうにおじいちゃんが上って下から束ねた稲を投げていました。
その後機械でお米を乾燥させるようになったようで、はでぎの光景も年々少なくなってきていましたが、ここ数年また少しずつ地元でもはでぎが増えてきたように思います。懐かしい光景が戻ってきて嬉しい。
さて、今日も持ち帰った仕事を終えた後に英文仏訳の16課を仕上げることができました。 調べるペースがだいぶ速くなってきたので今週も2課仕上げることができてよかった(本当は1課ずつの提出スケジュールなのですが遅れていたので・・・)。
明日から月・火(もしかしたら水もかも)と仕事に出て、ようやく外仕事から解放される。やっぱり家でのんびりマイペースに仕事をするのが一番だなぁ。。。
2022年9月24日
英文他言語翻訳講座を制覇したいと思い始めた・・・
炭酸風呂からにがり風呂へ・・・
先週の金曜日からまた出勤のお仕事で、今週は祝日が多いので先週末も持ち帰って作業し、平日の3日間もがんばりました!今週末は系列の別の仕事をもらったのでその作業。月曜日にもう1日出勤し、火曜日は新しい仕事の研修でまた別の会社へ・・・。
私にしては結構ハードスケジュールですが、なんか体が今までになく元気(眠いけど笑)。
もしかしたら最近毎日入っている「にがり(塩化マグネシウム)風呂」のおかげなのかなと思ってます👀
クエン酸と重曹を使った炭酸風呂がお気に入りでしばらく炭酸風呂にはまっていたことはこのブログで何度か書いていましたが、最近はこのにがり風呂がなくてはならないくらいお気に入り。
炭酸風呂は皮脂汚れなんかを落としてくれる効果もあるので夏場はスッキリして良いのですが冬場は乾燥しやすいです。でもこの塩化マグネシウムは入れるとお湯がとてもまろやかになって、お肌もしっとりします。しかも疲れによく効くっぽい。ざっとレビューを見たら同じ効果を感じている人がいました。
今日は大雨の湿気と低気圧で体が重いし仕事に集中できなくて時間がかかって余計に疲れたので、早くにがり風呂に入ってスッキリしたい😄
国産 塩化マグネシウム Bath Salt 600g 【送料無料】【メール便で郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 保湿 浴用化粧品 フレーク [01] NICHIGA(ニチガ)
2022年9月17日
愛用のフランス語辞書&参考書
2022年9月16日
今日は疲れた
今日は健康診断後に出勤のお仕事でした。ちかれた・・・😵お風呂に入らなきゃいけないけど疲れて動けないのでブログ書いてます😂
出勤のお仕事は来週お休みが多いのでこの3連休の間に家で作業していいと言われました。家でやるほうがマイペースにできるので嬉しい。ちょうど今週末は他の仕事なかったし(それはそれでうーんという感じもあるけど)。
今日また新しい校正の仕事の求人を見つけて、応募しようか迷い中。再来週から始まる新しい仕事がどのくらいの量になるのかまだ分からないので、それが始まってから応募するか検討したいと思います。
翻訳の仕事はかなり疲れるので、好きだけど仕事としてはあんまり向いていなかったんだとつくづく思います。こんなに次々に仕事に応募したりもしなかった(できなかった)し。
校正の仕事はようやく少しずつ慣れてきたのともっとスキルアップしたいので、できる範囲で多くの仕事をしたい。ま、翻訳より単価が安いのもあるけれど。。。
でもギターと歌をもう少し本気でやりたいので練習する時間と体力は確保できるようにいろいろ調整するのもなかなか難しいです。
さて、明日はフランス語の課題の続きをやってしまい、余力があれば持ち帰った仕事をしようと思います。仕事は日月でがんばろう~。
週末から来週にかけて台風ですね。。。
前回の台風の来る朝、早く目が覚めて外を見たらすごい朝焼けで風景が真っ赤に染まっていました。写真ではうっすらしか写りませんでしたがもっともっと赤かったです。
ちょっと怖いというか不吉な感覚がしたのですが、調べてみたらどうやら台風接近前の夕焼けや朝焼けは鮮やかになることが多いのだとか。
https://weathernews.jp/s/topics/201807/030045/
東京には火曜日あたりに台風がやってくるっぽい・・・出勤やだな。しかも原稿持っていかなきゃならないのに。。。
2022年9月14日
今日も1日がんばりました
今週は少しのんびりペースの仕事量なので、毎日ブログを投稿しちゃってます😆
今日は午後1つ仕事を納品して夕方、新しく登録させてもらう会社に行ってきました。
契約などなどをしたいのでと連絡があったので行ったのですが、う・・・・ん・・・・これ、メールのやりとりでよくないか(爆)。契約書等は家で書いて再来週研修で来るときに持ってきてくれればいいというので、5分で終わりました。
まぁでも再来週から頑張りたいと思います。たくさん仕事あるといいな。その前に来週はいつもの出勤の仕事ですが。。。
今日はフランス語の13課もできました👌関係代名詞が出てきて今までより頭を使わないと解けなくなってきました。。。この勢いで週末にできるところまで進めてしまいたいです。
2022年9月13日
音楽も語学も音をよく聴くことが大切
弾き語りを始めたばかりのころは、ギターが弾けるようになることやポルトガル語の歌を歌えるようになることに一生懸命できれいな音を出すというところまでは気が回りませんでした。
最近ギターも歌も少しずつ状態してきて、きれいな音を出す練習をしています。そしてきれいな音を出すために何より必要なのが、自分の出す音をよーく聴くということ。今までは自分が出す音をあまり丹念に聴いていませんでした。
ピアノを習っていたときは綺麗な音を出すように心がけてはいたけれど、すごく熱心に音を聴くことをやっていたかというとそうでもなかったです。
ピアノは鍵盤を押せば調律してある限りは音程の正しい音が出ますが、ギターは弦を押す場所がずれると音程が変わるし、声も自分で調整しないと音程コントロールが難しいこともあり、まずそういう意味でよく聴くことが大事。
それから後はいかにきれいな音を出すかが演奏の上手い下手を左右するので、やっぱり音をよく聴くというのはできなくてはいけない技術。
ギターは自分の出す音を聴いては指や手の筋肉でコントロールしながら、どんな音がいい音でどんな手指の使い方だとそれが出せるのか、という地味な練習をします。
歌なら、「パ」などの音でメロディーを歌い、低い音でも高い音でも常に同じ響きの母音になるように喉や口の中の感じを調節する(←私は歌が下手なので歌詞で歌う前に「パ」で練習しないといけない…歌の上手な人は意識的なり無意識的なりこれをやっているらしい)
そして自分の音をよく聴くのも大事だけど、何より良い音とはどんなものかが分からないと良い音は出せないので、たくさんCDを聴くように先生から言われています。ちなみにYoutubeなどは高音や低音がカットされているのであまりおすすめではないとか。
普段の生活でも耳を澄ます練習をしています。風の音、木々や葉が揺れる音、車の音、人の声。
先日実家に帰っていたときに夜窓を開けていると、虫の声が聞こえました。いつもなら「虫」の声が聞こえるなぁとしか思っていなかったのですが、耳を澄ますことが無意識にできるようになってきたからか、いろいろな種類の鳴き声が聞こえてきて感動しました。
こんな練習を日々していたら、今更ながら語学も一緒だなぁとしみじみ思いました。
英語の発音をネイティブ並みにしたいという願望もありましたが、学生時代はそんなことよりもどんな発音でも喋れて書けて読めてなんぼ。発音に関しては早々に諦めてしまいました。
英語の発音も(その他の言語も)、ネイティブの音をよく聴いて、口や舌、唇の動きをよく観察して、そして真似て発音する練習を繰り返す。音読もいいですね。余談ですがに日本語の本を音読するのがすごく良い脳トレになるそうです。その話はできたらまたそのうちに…
そして闇雲に早く練習するよりも、自分の出す音とネイティブの音をよく聴いてゆっくり練習するのもすごく大事だなぁ。
発音に関してはこれくらいしか練習法はないなぁと。まぁ、個人的にはネイティブ並みの発音を目指す時間があるなら読み書きに時間をかけたほうが圧倒的に語学力は上がるとは思いますが。あとは好みの問題ですね…😎できるなら素敵な発音と話し方で外国が話せたほうがいいですよね。かっこいいし。
でも普段からどんな音でもよく聴くトレーニングをしておくと、外国語の発音の聞き取り力も自然とアップするのではないかと思います。
私も耳トレの練習の一環として、英語の発音もよーくよーく耳を澄ませて聴くように練習したいと思います~。
ちなみに最近は耳コピの練習もしています。ピアノ曲なのですがとある人が個人的に作曲した曲が気に入って、自分も弾いてみたくなったので…。しかもジャズなので難しい😂できるかな…でもこれも耳の良いトレーニングになると思います。
ちなみに↓の本は口や舌の形まで写真が載っていてまぁまぁ参考になりました。
では✋
2022年9月12日
引き続きつぶやき
つぶやきもろもろ~
秋服は欲しいけど買い足さないかも…
理由は③参照😎
2022年9月10日
東京に戻ってきました
1週間の帰省もあっという間に終わってしまいました。仕事をしたり友達が泊まりにきたりちびっこたちと温泉に行ったり上の甥っ子とギターの話で盛り上がったり猫と戯れたり家の掃除をしたり、充実した1週間でした。
次に帰るのは年末年始になりそうですが、来年はまたコロナ前のように2ヵ月に1回ぐらい帰りたいなぁ。。。
来週例の新しく採用してもらえた会社に赴いて今後のことについていろいろ説明を受ける予定。これでもう少し仕事が安定するといいなぁ。
今日はこれからS社さん(十数年来のとこ)の仕事です。そして明日こそは仏英課題の13課をやりたい!
夏は夏バテもなく元気に過ごせたもののなんだかぼーっと過ごしてしまった。秋が深まり始めるこれからの季節、シャキッと動きたい!
2022年9月2日
仕事三昧の8月後半でした。
2022年8月29日
うれしい♬
忙しくて仏英翻訳講座が進まない…
8月に入ってお盆前までの2週間はものすごく暇だったのに、お盆から休みなく仕事をしています。さすがに疲れた…。
もう少し分散して仕事が入らないかなぁ~と思います。7月末も一気に4つぐらい締め切りが重なったり、今回も同時期に3つの所から仕事が来て締め切りが重なるという事態。
暇な時期の埋め合わせを、と思うとなかなかお仕事も断れず。なかなかスケジュール調整が難しいです。
仏英翻訳が12課あたりから頓挫したまま進んでいなくて悶々としています。
先生は急がなくていいよと言ってくださいますが、やっぱり気になる。上級まで行きたいしスペイン語もやりたい。スペイン語上級を修了するまでに何年かかるかしら😂
あと、最近やりたいと思っているのはロシア語とラテン語。あぁ、、、仕事は好きだけど、でも仕事はほどほどにして勉強したい😅。